重い思考が頭の中を支配しているときは、アナタがアナタに対してのセルフイメージが下がっているから起こります。
だから、セルフイメージさえ高くすれば、重い思考エネルギーはなくなっていくのです。
1つのことに意識を向けて、そのことばかりを考えてしまい、それが楽しくないこと、不安や恐怖の場合は、どうしても思考はどんどん重たくなってしまいますので、気分も下がります。
気分が下がれば、波動も重くなるので、共振する現実も重くなってしまうのです。
そんな時に、どんなに「楽しいことを考えよう」と思って切り替えようとしても、共振している波動エネルギーが変わっていなので、軽いことを考えることはできません。
だからこそまずやることは、セルフイメージを高くすることです。
自分に対してどういう言葉を使っているのか。
自分に対してどういうコミュニケーションを図っているのか。
それによって、セルフイメージは変わります。
「自分のことが好き=セルフイメージが高い」のはそうなのですが、その質問以外の場面で、本当に自分のことが好きだと言えるエネルギーになっているのかが大事なポイントなのです。
自分が好きだと思っていても、周りの条件や環境によってどうしても左右されることがあるのなら、左右されている自分を認識し、そこで冷静になってみてください。
そして、ただひたすらに、セルフイメージを元に戻す、高めることに意識を向けます。
ここで最も効果的なのは、とにかく自分を褒めることなのです。
ただ、条件をつけては意味がありません。
何かができる自分がすごいのではなく、ただここに存在しているだけですごいのです。
何かができている自分がすごいというところに、セルフイメージが高いという認識を持つのではなく、ただ自分がここにいるということに対して、セルフイメージが高いと思うことで、認識が書き換えられていきます。
もし、できる自分に対して、セルフイメージが高いと思っていれば、それができなくなるだけで、簡単にセルフイメージは下がります。
ということは、安心できないんです。
できないことに対して恐怖が湧いてくることもありますし、できなかった時に起こる自分の中のコミュニケーションは、「重いもの」になるのです。
セルフイメージというのは、何かできることがあるから高いのではなく、そもそも宇宙中を探してたった一人しかいない存在であるということに対しての高いものなんです。
できることも、できないことも、自分にとっての一部ですし、できてもできなくても、アナタがアタ名であることに変わりはないんです。
そこに対してのセルフイメージを高くしていれば、重くなることはないんです。
ほとんどが、比較の思考によって、セルフイメージは下げられています。
数字や周りとの特徴を比べることで、「できていないこと」「前はできたのに、できないこと」に意識が向くことになるのです。
そこにセルフイメージを作らないでください。
比較すること、今の自分と過去の自分を比べることも1つです。
それによって、明らかに差が生まれます。
どういう差であったとしても、差があるという認識がストレスを生むことになるのです。
そのストレスが、重くなる思考を作る原因になります。
だから、ストレスができないようなセルフイメージを作ることができれば、今の自分を楽しめるのです。
必要なものを生み出す力も出てきます。
「これがしたい」と思うことも出てくるのです。
セルフイメージが整うから、できることがあるんです。
できることがあるから、セルフイメージが高くなるわけではありません。
ここを逆に捉えてしまうと、いつまでも「自分はダメだ」と思う思考から抜け出すことはできませんし、それが当たり前になってしまうと、自分を責めていることにも気がつかないまま、毎日何かを考えていることになります。
そこから抜け出すには、死ぬほど自分で自分のことを褒めてみてください。
「なんて天才なんだ」
「なんて素晴らしいんだ」
「もう最高」
「自分って、なんてすごいんだ」
言葉はなんでもいいんです。
自分に対して尊重や調和のエネルギーをとにかく出していきます。
もし、それが恥ずかしいとか、気持ち悪いと感じるなら、アナタの思考の中に、大きな重くなる原因を抱えていることに気がついた方がいいでしょう。
恥ずかしいとか、気持ちが悪いとか、そういうことを考えている時点で、重くなるんです。
重くなってもいいのであれば、その反応をしていればいいと思いますが、嫌なのであれば、その反応をやめることをお勧めします。
謙遜もいりません。
配慮もいりません。
だって、自分の中で呟くだけなのですから。
自分の中の、自分の声しか聞こえないコミュニケーションですら、「こんなこと言ったら・・・」と思っていること自体、おかしいことに気がついてください。
アナタが抱いているイメージは、支配者の作ったイメージにしか過ぎないのです。
セルフイメージが本当に高い人を見れば、わかると思います。
セルフイメージが高い人は、一緒にいて楽しいと思う人です。
話をしているだけで、軽くなれる人です。
その人の中でおこなわれているコミュニケーションが軽いから、話をしても軽くなれるんです。
ということは、アナタ自身の中のコミュニケーションが軽くなれば、周りも軽くなります。
そこも、セルフイメージが作っているのです。
だから、セルフイメージを高く保っていれば、重い思考が出てきても大丈夫になります。
「今はお茶目に重い思考を思い出しただけ」だと思えるのです。
そこまで理解できるから、「楽しいことを考えよう」と切り替えることができるようになります。
重い思考は、引っ張るエネルギーが強いので、その思考を持ったまま楽しいことは考えられません。
まずは、重い思考が生まれている大体の原因である、セルフイメージを元に戻すことから始めてみてください。
それだけでも、かなり思考は軽くなっていきますよ。
「こうしたい。」を現実にできるメンタルが手に入る。
勝者のメンタリティーが学べるセミナーを東京と大阪でやります。