好きなことを仕事にするなら、自分が楽しいことをするといい理由。
まずは、自分が楽しいと思うことを始めてみて下さい。 それは、生産性のあることではないかもしれません。 収益(ビジネス)になるものでもないかもしれません。 でも、自分の楽しいことをすれば、波動は軽くなります。...
まずは、自分が楽しいと思うことを始めてみて下さい。 それは、生産性のあることではないかもしれません。 収益(ビジネス)になるものでもないかもしれません。 でも、自分の楽しいことをすれば、波動は軽くなります。...
お金というもの自体は、ただの紙切れでチケットになります。 でもそれを「使う」「支払う」ことで、出すエネルギーに変わります。 そして、その出し方によって、自分に返ってくる現実も変化していくことになるのです。 ...
なんでもできるんです。 誰もができることばかりなんです。 1番を選んで、自分がこうだと思うことをしていれば、それがどんなことであっても、そこから何かにつながっていきます。 この繋がりは、どういう繋がりになる...
行動や言葉には、必ず前提があります。 この前提が何かによって、そこから生まれる現実が変わるのです。 例えば、「軽く生きたい!」という言葉の前提には、「軽くない自分がいる」という状態が存在するのです。 日常か...
決めるから、現実になります。 決めているのに現実にならないのは、タイミングではないか、自分で決めていないかのどちらかです。 ただ、「タイミングはまだか?」と疑うときは、急いでいる時になります。 ここで考える...
体験することを楽しめると、その時に起こること自体を思う存分楽しめるので、1つの完結を作ることができます。 完結させることができれば、それをまた体験することもできますし、2回目以降と比べる必要もなくなりますので、「比べる」...
「好き」という定義や、「夢中になる」という状態の定義を、 アナタがしっくりくるものに変えてみると、 それらの定義自体が「決められていた」ものだとわかります。 決められたものの中から選ぶという行動は、 自由で...
「なぜ?」という疑問に対して、答えはありません。 答えは、アナタが決めた「これ」というものだからです。 だから、真実というものはないとも言えるし、あるとも言えます。 ここの部分の意味がわかるようになると、自...
今までの延長線には、今までと同じ現実しか起こりません。 だから、今までと同じでは、いつも同じことが繰り返されていきます。 それは、思考エネルギーが変わっていないからなのです。 例えば、それほど効果がないこと...
好きなことだけで生きていくためには、興味のあることをやってみるとできるようになります。 この興味のあることというのは、意識が向くものです。 意識が向くというのは、好きなことだけではありません。 嫌い(苦手)...
● 楽しい「充実感」を感じる現実。
● 「居心地がいい」現実。
● ご機嫌な日常生活。
軽い現実は、誰でも創って体験できる。
創り方を知りたい方は、こちら↓
詳しくはこちらをクリック