毎日のように感じる感情を楽しむと、どんな感情にも飲まれなくて済む理由。

感情を出すことは楽しいことです。

そして、そもそも、いい感情もダメな感情もありません。

 

もし、根本的に必要のない感情であるならば、

なぜ、今持っているのか?ということになります。

 

感情というもの自体に、重くなる要素は何もない。

 

これも、感情自体に価値観や意味があるのではなく、

感情を通じて、その解釈に価値観や意味をつけているのです。

 

だから、

『この感情を出してはいけない。』

『この感情を出すと重くなる。』

そういったことが起こり得ます。

 

でも、

感情を出すこと自体で波動が重くなるのではなく、

感情を我慢したり、

「ああ、こんな感情を出してはいけない」

「感じてはいけない」

そういった思考エネルギーが、自分の波動を重くしているのです。

 

もちろん、

感情を自分以外の誰かで昇華すると、

そのエネルギーが返ってきます。

 

怒りのエネルギーを相手にぶつければ、

そのエネルギーが返ってくることになるので、

喧嘩になるのです。

 

喧嘩をするという体験をしたいのであれば、

相手にぶつけて喧嘩をすればいいと思います。

 

喧嘩をするのが嫌な時は・・・

 

でも、それが嫌なのであれば、

感情を感じ切ることをしてみてください。

 

「今、自分は、怒りを感じている」

ということを俯瞰してみてみてください。

 

その状態自体を受け入れることができれば、徐々に感情はおさまってきます。

 

感情がおさまった状態で、

自分が「なぜ怒りを感じているのか?」

ということを客観視すれば、怒りを感じる原因がわかります。

 

もし、

怒りを感じて、感情を感じきって終わりだとすれば、

同じようなことが起こります。

 

それは、

自分の中に怒りを感じるセンサーが残ったままだからです。

 

これも、

同じような体験をして、

また怒りを感じて、

それを体験したいと思うのであれば昇華する必要はありません。

 

でも、

「もう必要ない。」

「体験したくない。」

と思うのであれば、昇華すればいいのです。

 

怒りを感じた価値観や、

固定概念を見つけることができれば、

同じようなことで怒りを感じることはありません。

 

もし仮に、

「原因がこれかもしれない」

と思ったものを手放せたと思っても、

同じ現実を見るのであれば、

それは原因が違うところにある可能性があります。

 

そのくらい、

手放せばあっという間に自分の中が変わっていくのです。

 

感じられることは楽しいこと。

 

楽しいことも、

嬉しいことも、

悲しいことも、

悔しいことも、

辛いことも、

感じていいんです。

 

感じなくなることが軽いわけではありません。

どんな感情も、自分の表現であり、

それ自体を楽しめていれば、自然と軽くなります。

 

それが、

意識の中に増えていくことで、

自然に楽しく生きられるようになるのです。

 

自分で自分を楽しませることができるようになります。

 

すると、

毎日が発見の連続になるのです。

 

「あ、こういったことが楽しいと感じるんだ」

「あ、こういうのが嫌なんだ」

「あ、こういうのが好きなんだ」

「あ、こういう時に不安を感じているんだ」

 

それに気がつけるのも、

感情というものがあるからです。

 

自分が感じるものがわかってくると、

それを表現することも簡単になります。

 

すると、

好きなものをマインドで探さなくても、

すぐに見つかるようになります。

 

やりたいことも、

楽しいことも、

すぐに見つかるようになります。

 

すると、

物質次元を楽しく過ごすことができるのです。

 

毎日が同じということもなくなります。

毎日が違うということがわかるからです。

 

活力がたくさんある時もあれば、

ゆっくり休みたい時もあります。

 

それらも、

自分の感じている”今”を意識できているからわかることなのです。

 

まとめ

 

感情を殺して、

自分の表現をしないで、

能面のように生きることが軽いわけではありません。

 

いつも仏のように微笑んでいることが軽いわけでもないのです。

 

感情を感じることが楽しくなっていけば、

物質次元は豊かになります。

そして、穏やかになっていきます。

 

感情自体に何も感じなくなって、

自分の表現を知り、客観的に見れるようになっていくと、

自然と

「嬉しい!」

「楽しい!」

という表現が増えていきます。

 

嫌なものがわかるから、

好きなものがわかります。

 

感情も同じだということです。

 

ただ、感情に飲まれている状態と、

感情を表現していることとは違います。

 

それは間違えないでくださいね。

 

シンプルに、

「楽しい」という感情のエネルギーが、自分の中から湧き出てくると、

「楽しい」と感じる毎日が過ごせます。

 

逆に、

「不安だ・・・」という感情エネルギーが、自分の中から湧き出てくると、

「不安」と感じる毎日が過ごせます。

 

これらもどちらが体験したいのか?ということです。

そして、体験したい方が選べたら、

そのエネルギーを出してみてください。

 

それだけで、毎日は簡単に変わっていきますよ。

⇒波動をマスターするプログラムはこちら

 

関連記事

「自分の出したエネルギーはどんなものも返ってくる。」

「マインドの満足感から抜け出すために必要なこと。」

「感情をコントロールすることはできない理由。」

「価値観の違いをすりあわせる時に効果的な方法。」

「自分の表現とは、行動することに限った話ではありません。」

 

ラクに生きるための公式LINE

楽しい充実感を感じる毎日。
居心地がいい現実。
ご機嫌な日常生活。

「軽い現実」は、誰でも作れるし、体験できます。

作り方について詳しく知りたい方は、
LINE登録で【 軽い現実の作り方 解説BOOK 】無料レポートを受け取ってくださいねー!

よければシェアをお願いします!

ラクに生きる最新”裏”情報。

コミュニティにて発信中!

✔︎ ブログでは書けない感覚のコツ。
✔︎ 「こんな時どうしたらいい!?」の疑問を解決。
✔︎ リアルタイムで今西の映像が見れる。