波動や思考をモノにすると、同じ毎日だと思うことがなくなるワケ。
波動や思考に慣れてくると、毎日の生活の中で、自分の出している波動や思考の結果として出来上がってくる現実を実験するのが楽しくなっていきます。 「こう考えてみたらどうなるだろうか?」と思って、今までとは違う視点で物事を考え、...
波動や思考に慣れてくると、毎日の生活の中で、自分の出している波動や思考の結果として出来上がってくる現実を実験するのが楽しくなっていきます。 「こう考えてみたらどうなるだろうか?」と思って、今までとは違う視点で物事を考え、...
波動を使うというのは、自分の出しているエネルギーを把握し、それを意図的に変えるという意味です。 例えば、支配のエネルギーを出していれば、支配のエネルギーによる現実が出来上がりますし、対立のエネルギーを出していれば、対立の...
波動という技術がわかると、日常におけるどんな場面でも活用することができます。 そして、それを活用できるから、出来事の合わせて自分の波動エネルギーや思考エネルギーの状態を軽くできるから、軽く楽しく生きることができるのです。...
組織や国が個人を生かしているのではありません。 個人がいるから、組織や国が成り立っています。 ここのエネルギーが逆になると、組織がなくなったら自分は生きていけなくなると思ったり、国が何かしてくれるのを待つだけになります。...
軽い波動に共振している状態というのは、自分が楽しくご機嫌に生きていれば共振することができるようになります。 ということは、「楽しくご機嫌に」というものの定義自体を決めない限り、それに共振することができません。 だから、自...
波動エネルギーや思考エネルギーには流れがあります。 流れがあるから、現実が出来上がってくるんです。 そして、波動エネルギーの流れが軽い方向性を持っていれば軽い現実を体験することができますし、重い方向性を持っ...
波動エネルギーにも思考エネルギーにも忖度はありません。 都合のいいように判断して流れてくれるのではなく、普段から考えているところ、興味のあるところに流れていきます。 だから、普段から考えていることが大事ですし、興味を持っ...
自分自身に起こる出来事に対して、感情的になることなく冷静にいられると、今まで感じたことがないくらいの余裕を手に入れることが出来ます。 この余裕が手に入ると、毎日の中に空間できるようなイメージです。 冷静でいられるような、...
波動エネルギーは、軽いか重いかの2つの種類があります。 軽い波動に共振すれば、体や頭の中は軽くなって、冷静で落ち着きながら、自分のご機嫌を生きることができるようになりますし、重い波動に共振すれば、頭の中が重く、楽しくない...
自分の波動エネルギーによって、行動パターンが変わります。 これは、自分も相手も、全ての存在が同じように、波動エネルギーによって行動パターンが変わります。 つまり、人の行動、世の中の行動、組織の行動を見ていると、相手がどん...
● 楽しい「充実感」を感じる現実。
● 「居心地がいい」現実。
● ご機嫌な日常生活。
軽い現実は、誰でも創って体験できる。
創り方を知りたい方は、こちら↓
詳しくはこちらをクリック