心が軽くなれるコツは、自分の考えていることに対して、「大好きだ」と思えるかです。
何を考えていても、それこそ、楽しいことではなく、楽しくないことを考えていたとしても、それが大好きだと思えるようになれば、心は軽くなっていきます。
支配的なことを考えていたり、対立の気分になることは、生きていれば普通に起こることです。
それは、そういう感情を持っているゲームが、今の物質次元だからになります。
その感情、重いと言われていたり、よくないと言われているものに対して、「嫌だ」と思っていれば、さらに重くなるんです。
嫌だというのは、そこにフォーカスをしていることになりますので、エネルギーが流れていきます。
そして、流れるエネルギーは重いので、どんどん重いエネルギーになっていくのです。
だから、嫌なことばかりを考えるという現実になります。
これも言葉通りの現実になっているということです。
「嫌なことを考えたくない」という思考は、「嫌なことを考えます」という宣言になりますので、嫌なことが浮かぶ頭の中を作り出します。
そのイメージに、自分の心が共振し、止めどなく重いことが頭の中に浮かぶ状態を作り出すことになるのです。
重い思考に対して、重い感情と言葉で対応すると、もちろんのことながら重くなります。
それを解消するためには、重い思考に対して、軽い感情と言葉で対応すればいいんです。
それが、「素敵」だったり「大好き」という言葉になります。
そこの言葉は、人によって違うと思いますし、自分がどう考えれば気分が楽になるのかが重要になりますので、探してみてください。
調和のエネルギーに共振して、その感覚を感じていれば言葉は見つかります。
どんな重いエネルギーであっても、支配や対立でも、調和のエネルギーはそれらを丸くしてくれるのです。
包み込んでいくイメージですね。
トゲトゲしているエネルギーを丸いエネルギーで包み込むことができます。
それが、調和のエネルギーなのです。
それがわかっていれば、言葉も同じようにできるのです。
言葉のトゲトゲしているところや、自分が「嫌だ」と思っているエネルギーを、丸くできるイメージです。
だから、軽い頭の中になるので、その影響を受けて心も軽くなっていきます。
逆に、心が軽くなるから、頭の中が軽くなることもあります。
これはどちらが正解ということではなく、その時々によって変わるのです。
例えば、頭の中でいろんなことを考えてしまっているのであれば、頭の中から心の順番だと思いますし、心がざわざわするのであれば、心から頭の中という順番だと思います。
それも、状況によって臨機応変に変化させることができるのは、それそ感覚として感じることができているからなのです。
頭で理解しているだけであれば、頭の中が重くなると、軽いエネルギーに共振することはできません。
重いので、軽いエネルギーを引き出す余裕がないからです。
そんな時に、感覚を知っていれば、「この感覚」と思い出すことができます。
調和の感覚思い出したり、その方法を試したりできるのです。
それが、感覚を使って生きるということになります。
感覚から取り出すことができれば、どんな時も冷静にいることができるのです。
だから、重いことが頭の中を支配しても、その自分がいるということを把握していけるので、重いエネルギーに飲まれている自分ですら楽しむことができます。
「ああ、重くなっているなあ」と思えるのです。
そこが冷静になれるから、そんな重くなっている自分も大好きなんだと思えますし、重いことを考えるのも大好きなんだと思えるようになります。
すると、重いエネルギーに対して、調和のエネルギーを出すことになりますので、重いエネルギーは消えていくんです。
それが実感できれば、「この感覚が調和のエネルギーの感覚か」と思えるので、自分の中でそれが知恵になっていきます。
調和のエネルギー自体を意識的に感じられるようになるんです。
意識できれば、いつでも使えるようになります。
いつでも使えるから、安心できるのです。
これが、感覚を使って生きていくということになります。
自分にはたくさんの側面がありますが、それら全てが、この物質次元を楽しむために持っているものだということがわかれば、面白さを感じられるようになっていきます。
感情、思考、行動に正解はありませんが、正解を決めることができるのです。
そしてその正解は、タイミングが変われば違った答えになります。
1つの答えだけが真実で、それ以外はあり得ないなんて思っていると、執着を感じることになりますし、自由ではなくなります。
自分の人生を自分で楽しみたいのであれば、自分で答えを決められる感覚を身につけてみてください。
そうしていけば、今までとは違った自由の考え方や状態がわかるようになりますよ。
開催スケジュール
【 東京 】
12月3日(日)
12月9日(土)
12月10日(日)
12月16日(土)
12月18日(月)
【 大阪 】
11月28日(火)
11月29日(水)
11月30日(木)
12月5日(火)
12月6日(水)
12月12日(火)
12月13日(水)
12月14日(木)
12月15日(金)
その他
参加お待ちしています!