【コラム】自分がご機嫌だったら、何でもいいしどっちでもいい。

日常ではいつも、いろんな「選択肢」から、「選ぶ」ということをしていると思います。

その選ぶという行動が、次の現実を作っていくので、「何を選ぶのか?」ということを意識して選んでいるかどうかで、体験した時の気分が変わります。

 

自分が「こうしたい!」と思って選んでいると、その通りの現実になった時に「できた」と思えますが、何も考えることなく選ぶと、それが自分にとって欲しい現実だったのか、体験したい現実だったのかということを考えることができません。

 

このエネルギーになると、どうしても思考が中途半端になるので、その時の自分のエネルギーや、これまでのエネルギーから現実を作ることになりますので、「あれ?何でこうなる?」という現実になっていきます。

 

つまり、自分の何気ない日常の選択や言葉、つぶやきには、ものすごく大きなエネルギーがあり、そのエネルギーで現実を作っているということになるのです。

だから、日常における自分の波動エネルギーや思考エネルギーが軽くならない限り、どんな方法論を学んでも現実を変えるには至りません。

 

逆に、波動や思考を自分のご機嫌なエネルギーにさえしてしまえば、そのエネルギーから生まれる現実になるので自然と変わっていくことになるんです。

 

自然と変わることがわかってくると感じることは、「こんなに考えなくていいの?」ということです。

明確に、「これがこうなったから現実が変わった!」という目に見えた変化よりも、「そういえば変わったよね」という何となくの変化を感じるようになっていきます。

 

これが何かというと、自分の持っているエネルギーが変わることで、自然と自分の選ぶ選択肢が変わったり、行動が変わったりしているので、気がつかないということです。

気がつかないレベルで変わるから、自然と変われるともいえます。

 

例えば、「こうなれば、こうなる!」ということをマインドで理解したとしても、それはその時のものであって、マインドで理解した頃には「過去」になっています。

そして、過去の成功事例を今使おうと思っても、今の自分は別の自分なので、その方法が通用しません。

 

これが、マインドや目に見える世界を重要視していると、「何でなんだ?」と思うことになり、考えてもわからないのでドツボにハマり、「過去はうまくいったのに・・・」という執着のエネルギーに変化していきます。

 

執着のエネルギーは重たいので、「どうしてうまくいかないんだ?」と考えている時の自分はご機嫌ではありません。

そのご機嫌ではないエネルギーを持っている間は、そのエネルギーから抜け出すことができませんし、考えている時間が長くなれば長くなるほど、思考エネルギーによって重いエネルギーは大きくなります。

その結果、しんどくなって自己否定や重くなったからダメだと思ってしまうのです。

 

ちなみに、波動が重くなったからダメだという考え方も、ご機嫌になれない思考なので手放すことが大事だと思います。

「波動が軽いからいい」「重いからダメ」ということではありません。

人のエネルギーはいつも変わります。

 

一定のエネルギーで居続けることはほとんどありません。

特に、今みたいな社会のエネルギーであれば、何気なく周りのエネルギーを受け取っていると、重くなってしまいます。

それがダメなのではなく、重い自分だということを認識して、それが嫌なのであれば、軽い波動に変えていけばいいだけなのです。

 

軽い波動に共振したいのであれば、自分がご機嫌になれる状態を作ればいいと思います。

それも難しいことではなく、美味しいものを食べるとか、そういうことでいいと思います。

夢中になれることをするのもいいですね。

 

そうやって、まずは自分がご機嫌になることを意識的に進めていくんです。

 

そうしていけば、自然と忘れてしまいます。

何で重くなっていたっけ?と思えるようになるんです。

 

そこでも思い出すのであれば、それを向き合う必要があることなのかもしれませんので、その時に重くなる原因やそこにあるエネルギーを手放せていけばいいということになります。

 

自分のご機嫌や、自分の波動にだけ集中していれば、周りはどんどん関係なくなってきます。

自分の選ぶことが、自分の現実に反映されるからです。

 

「そう思ったら、そうなる」んですよ。

それも一言一句全部現実になります。

 

だったら、自分のご機嫌になれるものを、自分勝手に選んでいけばいいわけです。

選んでみて、体験してみて、それがご機嫌ではないならやめればいいと思います。

 

でも、やる前から「どうなのかなあ・・・」と思って、予測を立てて、勝手に判断している間は、何も変わらないということです。

中途半端だろうが、何だろうが、やりたかったらやって、やめたければやめればいいんです。

 

それくらいの軽い気持ちでできることをやっていけば、自然と軽くなっていきます。

 

うまくいくことも、うまくいかないことも、この世界を楽しむ上では必要なことなのです。

それをマインドですべて把握し、計画通りにできないことで「できなかった」なんて思っていれば、ずっとご機嫌にはなれないと思います。

 

自分のご機嫌だったら、何でもいいしどっちでもいい。

 

例えば、マスクをしたいんだったらすればいいし、したくなければしなければいい。

それも自分がご機嫌であれば、どっちでもいいでしょう。

 

お店によってエネルギーは違いますので、「マスクしろー!!」というエネルギーが強いお店もあります。

そんな時は、そのエネルギーに飲まれないようにするためにマスクをすればいいんです。

 

周りがしているからとか、することが当たり前だとか、そういう基準で考えるから、周りに振り回されるし疲れてしまいます。

逆に、マスクをしていることに「おかしい」ということも、おかしいですよね。

 

いろんな情報や、その時の環境、気分、状態。

それぞれに合わせて自分のご機嫌を選んでいくことができれば、それでいいと思います。

 

周りと意見を合わせようとか、周りと違う自分を作る必要もありません。

 

自分の中が平和で、穏やかだったら、そのエネルギーによって生まれるタイムラインは平和で穏やかな軽い現実になります。

それを自分が選べばいいだけのことです。

 

人によって選ぶタイムラインが違うことは、それぞれの好みなので、介入する必要はありません。

むしろ、介入すれば、自分が重くなってしまいます。

 

自分が重くなったら、そこから生まれる現実は、重い現実なるので、楽しくありませんよね。

 

人生は楽しむものです。

遊ぶものだと思います。

この物質次元でしか体験できないことを遊んでいれば、ご機嫌なエネルギーになっていきますので、そのエネルギーに必要なものを集めることができるのです。

 

ということは、自分が最高にご機嫌だと思う状態を、その時の自分に合わせて変えていくことができれば、ずっとご機嫌で何も困らない現実になるということなのです。

そのためにも、「自分のご機嫌とは?」「平和な毎日とは?」というところをイメージしてみてください。

 

イメージできることはできるようになりますよ。

 

《 セミナー情報 》

「こうしたい。」を現実にできるメンタルが手に入る。

勝者のメンタリティーが学べるセミナーを

東京と大阪でやります。

 

【リアル5次元LABO】
あなたの「ワクワク!!」を
思い出すための
自己探究ワークショップ。

東京開催
10月4日(水)13:30~16:30


よければシェアをお願いします!