好きなことと仕事。好きなことの見つけ方とそれを仕事にする方法。

好きなことがわからない・・・

と、感じることがあるかもしれません。

 

そして、そこからさらに好きなことを仕事にするなんて、イメージが湧いてこないかもしれません。

 

でも、

自分の好きなことを仕事にする方法はいくらでもあります。

 

だからこそ、

自分の好きなことは何かをはっきりさせれば、

いくらでも仕事として、

それができるようになるのです。

 

ただ、好きなことを探す上で大切なのは、

今、世の中にある仕事と呼ばれるものの中から探さないことです。

 

今ある仕事は、今ある仕事ですが、

それが自分に合うとは限りません。

 

今ある仕事ではなく、

Aという仕事と、

Bという仕事を足したものが、

自分の好きなことで、やりたいことだってあるのです。

 

そうやって、

自分の好きなところだけを融合させたり、

組み合わせたり、

作り出していけば、

よく言われる差別化は、簡単に作ることができます。

 

そして、自分にしか出せない、

唯一無二の個性を発揮できる場所を、

自分で作り出すことができます。

 

好きなことの見つけ方。

「好きなこと、楽しいことが見つからない。」

そう感じることがあるかもしれません。

 

好きなことは特別なことでも、

稼げることじゃなくても、

好きなことは好きなことです。

 

そこがまずは大事なポイントになります。

 

稼げるかどうかが重要ではないのです。

もちろん、お金を生み出すことは今の社会では必要ですが、好きなことを探す段階においてそれを考えてしまうと、いつまでも好きなことを見つけることが無理になってしまいます。

 

だから、自分の持っている心の底にある気になっていること、ちょっとやってみたいなと思っていること、昔好きだったことを、「好き」と自分で認められるかどうかが大事になってきます。

 

自分で自分の好きなことを、

いろんな理由から隠していませんか?

 

「昔はこんな夢(やりたいこと)を目指してた。」

と思ったことがあるなら、

単純にそれをやればいいんです。

 

「そんなことを言っても、子どもの時みたいにはいかないよ。」

 

その思考が、自分の現実を作ります。

「子どもの時みたいにいかない。」

だから、そうなるんです。

 

そこで出てくる理由(お金や人間関係、周りの目など)も、

そう思っているから、それが問題として自分の現実に現れるのです。

 

そもそもなぜ、「子どもの時のようにいかない」と思うのでしょうか。

子どもの時よりも、今の方が格段にやりたいことができる選択肢は増えているはずです。

実現するための知識や経験、ツールなどを手に入れる自由度も、子どもの頃よりも圧倒的に持てていると思います。

 

それなのになぜ、子どもの時のように行かないと思うのか。

またそれ以外に、時間がない、お金がない、才能がないと諦めるための理由ばかりが頭に浮かぶのか。

 

自信がないから?

そんなことはありません。

 

挑戦することに怖いから?

なぜ怖いと思うのでしょうか。

 

本当に好きなことであれば、やりたいと思うことであれば、言い訳している場合ではないということもわかっているはずです。

でもなぜ、できない理由ばかり浮かぶのか。

その理由をしっかりと自分で考えることが大事になります。

 

できない理由を考えるのは、人それぞれきっかけが違うので、答えは1つではありません。

だから、自分で考えるしかないので、そこはしっかりと自分で自分と向き合ってください。

 

好きなことを仕事にする過程で大事なこと。

”思考が先、現実があと”です。

思考したことが現実に起こります。

 

子どもも大人も、

”思考が先、現実があと”というのは変わりません。

 

だから、大人でも子どもでも、

できると思ったことはできるし、

できないと思ったことはできないのです。

 

ということは、どんなことでも、アナタ自身が自分に「できる」と思えることは、確実にできる方向性で動くことができるようになっていくということになります。

できると思えるから、どうすればいいのか?ということを考えられますし、何をしていけばいいのか?ということも見えてきます。

 

好きなことを仕事にしていく上で、好きなことさえ見つかればいいということではありません。

 

例えば、ギターをやりたくなって、夢中になって弾いていた。

それを仕事にできればどんなに楽しいだろう・・・と思っているだけでは、仕事にはなりません。

 

どうすれば仕事になるのかを考えて、それを実行する必要があります。

オーディションに参加することも1つですし、小さなライブ会場でライブをすることも1つです。

 

そうやって、小さくできることをやっていけば、徐々に仕事になっていく術が見つかっていくのです。

 

もしそれがめんどくさいと思うのであれば、それは心の底から仕事にしたいと思っていないということになります。

それか、エネルギーが枯渇していて、動くという活力を生み出せていないかです。

 

ギターを仕事にするにも、たくさんの仕事があります。

ギターを演奏する仕事もあれば、ギターを教える仕事もありますし、ギターを仕入れて売ることもまた1つの仕事です。

無数にある仕事の中で、自分に合うものを選び、自分に合う方法を選んでいく中で、仕事にしていく方法を見つけていくことができるようになっていく。

ということは、決まったやり方は1つもないということになるんです。

 

だから、自分が「これを仕事にしたい」と思うことがあるなら、それがどうやったらできるようになるのかを調べて、自分の日常で実践し、その結果得られた体験から次のアイデアを見つけて、それを実践すれば好きなことで仕事を生み出すことができるようになっていきます。

 

その繰り返しをしているだけで、自分が好きで仕事にしたいと思っていることが仕事になっていく状態を生み出せるようになっていくのです。

 

好きなことがわからない時は?

また、

「好きなことが分からない」という場合、

ストレスを感じないでできることを思い出してみてください。

 

ストレスなくできることが、好きなことである可能性があります。

 

なんの努力も、

勉強も、

修行も、

知識もなくできること。

 

それこそがアナタ自身の好きなことであり、得意なことなのです。

 

実は、

得意なことは、もうすでに自分の中に情報として持っています。

 

だから、興味を持つし、

やりたいと思うのです。

 

そして、情報があるので、

ちょっとコツを掴めばできるようになります。

 

すべて自分が知っています。

もちろん、それを思い出すために、情報を集めることは必要になるかもしれません。

 

でも、この物質次元の世界で楽しむためのツールは、すべて自分で持って生まれてきています。

 

ということは、

好きなこと・得意なことって、もうすでに手元にあります。

 

ないのではなく、

気づいていないだけです。

 

なんとなくうまくいくイメージがある。

「こんなことみんなできて当たり前でしょ?」

と思っていることがある。

 

この感覚でできていることが、アナタの得意なことの可能性があるんです。

 

「できて当たり前」

本当にそうでしょうか?

 

掃除を綺麗にできて当たり前。

それができない人もいます。

 

料理を上手にできて当たり前。

それができない人もいます。

 

「他の人ができないことを提供する」

それが仕事と呼ばれているだけの話です。

 

自分が当たり前にできることを提供すれば、それが仕事になります。

それをすることで、自分自身がどんどん楽しくなります。

 

そうすれば、どんどん極めたくなってくるはずです。

その結果、自分の好きなことが仕事になっていきます。

 

楽しいことを見つけるのは、まずは自分の興味を持ったことをやることです。

やらなければ、楽しいという感情が生まれません。

 

逆に、(自分に)合わないと感じることも、

やらなければわからないのです。

 

楽しいというのは、誰かから与えられるものじゃないのです。

自分で見つけるものなのです。

 

ぜひ、興味を持ったことはやってみてくださいね。

 

まとめ

楽しいことって、足元にあるんです。

それは、お話ししていればすごくよくわかるんです。

 

自分が楽しいと思うことが見つかった時、

身体はワクワクする感覚になります。

 

温かく感じることもあると思います。

 

それが、自分のハートが望んでいるサインです。

 

でも、そのワクワクは続きません。

サインとしての役割が終わって、

ワクワクして始めたことをやっているとワクワクしなくなります。笑

 

その状態は、

好きなことではなくなったのではなく、

好きなことをしていて当たり前だという状態になったからんです。

 

だから、

ワクワクしなくなったからといって、

好きではなくなった訳ではないということなんですよ。

 

続けてやっていると、

それ自体が本当に好きなのかわからなくなる時があるかもしれませんが、

そんな時は、いったん休んでみて、

それでもやり続けていることが気になったり、

興味を持っていると思ったら、

続けてみるのもいいと思います^^

 

空気を吸うように、

好きだと感じたことができれば、

お金は後からいくらでも付いてきますよ〜!!

ラクに生きるための公式LINE

楽しい充実感を感じる毎日。
居心地がいい現実。
ご機嫌な日常生活。

「軽い現実」は、誰でも作れるし、体験できます。

作り方について詳しく知りたい方は、
LINE登録で【 軽い現実の作り方 解説BOOK 】無料レポートを受け取ってくださいねー!

よければシェアをお願いします!

ラクに生きる最新”裏”情報。

コミュニティにて発信中!

✔︎ ブログでは書けない感覚のコツ。
✔︎ 「こんな時どうしたらいい!?」の疑問を解決。
✔︎ リアルタイムで今西の映像が見れる。