「知識」のままで止まるのか、
「知恵」に変えられるのか、
この2つがちょっとした違いのようで、大きく感じます。
なぜなら、
知恵になると、日常で使うことができるからです。
では、知識を知恵に変えるにはどうすればいいのか?
自分で、情報を使う必要があります。
情報を使うことが楽しくなってくると、
どんどん現実を変えることができます。
だから、使うことをお勧めしますが、
そもそも情報を使うってどういうことなのか??
お話ししていきます。

波動マスタープログラム(個人受講)受付中
↑詳しくは画像をクリック↑
【知恵に変える方法】知識を知恵に変えることで人生は豊かになっていく理由。
自分の体験したい現実ができたら、
「それをどうやったら体験できるのか?」
ということに向けて、行動することが大切です。
行動しないで、
ただオーダーしているだけで待っていても、
物質次元では何も動きませんし、何も手に入りません。
思考したものは必ず手に入りますが、
そこに行動がなければ、何も動かないのです。
知識を得ることは、とても大切なことです。
知識が増えることで、選択肢が増えていきます。
でも、知識は使わなければ、ただの情報として存在するだけになります。
知識は知恵にする簡単な方法。
知識を知恵にするために、
知ったことを実際に使ってみることが大切です。
例えば、
「個人のお店から物を買うことで、提供しあう社会の一歩になる。」
という情報を得たとします。
そして、買い物に出かけようと思ったときに、
- 今まで通り、大手企業の経営するお店で買うのか。
- 個人の経営しているお店で買うのか。
という選択肢を得ることができるのです。
そこで「どちらを選ぶのか?」ということが、
「情報を使う」ということになります。
どちらがいい・悪いではありません。
自分がどんな現実を体験したいのか?ということが大切なのです。
選ぶことでエネルギーが流れる。
個人のお店にお金を流すということは、
そこにエネルギーを流すということになります。
エネルギーを流すということは、
結果的に、そのお店がうまく経営できるように応援していることになるのです。
そして、
個人が楽しく生きることができているところにフォーカスすることにもなるので、
自分の体験する現実は、個人が輝くものにシフトしていきます。
「どこから物を買うか?」ということ1つ取っても、
エネルギーの流す先を変えることができるようになるのです。
エネルギーの流す先を変えるということは、
今までの現実とは違うところにエネルギーが流れるということになります。
これが、自分の得た情報を知恵に変えるということです。
✔︎ あわせて読みたい。
【コラム】毎日が”面白い”と感じるのは、エネルギーの原理を知っているから。
目的は、物質次元を「体験」すること。
情報を知っても、
今までと同じように買い物をしている間は、
情報を知っているだけになります。
そこには、体験がないので、
その情報が、自分にとって真実なのかもわかりません。
だから、知ったことは使うことが大切なのです。
知った情報が、自分の中で腑に落ちたらそれをやってみてください。
もちろん、無理にする必要はありませんが、
いつまでも使わないままであったら、現実を変えることは難しいと思います。
物質次元を体験することが、目的であり、
最大の遊びだとするなら、
知った情報を使ってみて、自分に合えばそのまま使えばいいですし、
合わなければやめればいいと思います。
それでも、
使わなければ合う・合わないもわからないのです。
知識を知恵に変えるのは、
今いる日常生活でも十分できますよ。
僕の体験談からわかること。
個人の方がやっているお店で買い物をしていると、
個人の方がやっているお店に「出会うこと」が増えます。
そして、その道を極めている人に出会うことも増えます。
そんな方と、買い物をするときにちょっとお話しすることがあるんですが、
すごく楽しそうにしていらっしゃるんです。
だから、買ったものも素晴らしいものが多いですし、
おいしいものも多いのです。
すると、そんなにたくさんのものが必要なくなります。
必要なもので十分、満足感を得られるからです。
すると、結局、購入金額が大手と比べて高くても、
買う頻度が少ないので、全体的な出費は少ない場合もあります。
これも思考を感じていれば、
なぜそうなるのか?は、見えてくるんです。
自分の満足いくものを買うのと、
値段を比べて買うのとでは、
全然思考パターンが違います。
思考パターンが違うということは、
そこにあるエネルギーを引き寄せることになるのです。
満足いくものを買うということは、
ご機嫌になります。
我慢することなく、自分の1番を買えるからです。
ということは、そのあと引き寄せる現実も、
ご機嫌になれるものになります。
逆に、値段で比較して決めたとすると、
まったく逆になるのはお分かりかと思います。
まとめ
自分がどちらを体験したいのか?ということが大切です。
「わかってるんだけど、現実問題・・・」
と、思うからそうなるのです。笑
どちらを生きたいのか?ということを決めれば、
そこに必要なものは揃います。
どちらを選んでも揃うのです。
ということは、満足いく方を選んでも揃うし、
安い方を選んでも揃うのです。
だったら、
ご機嫌になれる方を選べばいいのではないかな~??と思うのです。
今までと同じ選択をしている間は、
な~んにも変わりませんよ~!!
✔︎ 音声でもお話ししています。
【気持ちよく決断】”自分で決める”ことができる簡単な方法。
開催スケジュール
【 東京 】
12月9日(土)
12月10日(日)
12月16日(土)
12月18日(月)
【 大阪 】
12月5日(火)
12月6日(水)
12月12日(火)
12月13日(水)
12月14日(木)
12月15日(金)
その他
参加お待ちしています!