人間関係を構築する5つの方法!人間関係がうまくできないと思う人のための解決策。

人間関係がうまく構築できないと思っている方のために、

その人間関係を変えていくために必要な方法をシーン別に解説しました。

 

人間関係は、考え方を変えることができれば、必ず解決することができます。

そのために必要な知識をこの記事で得てみてください。

 

人間関係を構築する5つの方法!人間関係がうまくできないと思う人のためのシーン別解決策。

人間関係を再構築していくために必要なのは、

自分と相手の価値観や考え方、立場などをしっかりと理解することです。

 

多くの人間関係がうまくいかない時というのは、お互いにそれぞれの立場での視点がなく、自分の思っていることを相手に押し付けるような形でのコミュニケーションをする時です。

お互いにお互いの価値観や考え方を理解するというのは、どんなシチュエーションでも必須項目になります。

 

ここを自分視点だけでコミュニケーションを取ろうとするから、より一層おかしくなってしまうのです。

 

「相手が聞いてくれない」

というのは、アナタが相手の話を聞いていない可能性があります。

 

ここでいう「聞く」というのは、受け取るという意味です。

「なんとなくわかった」のではなく、しっかりと目を見て聞いているかになります。

 

それを、自分のものさしで判断することなく話を受け止めることができれば、人間関係の基礎が変わっていくので、再構築しやすくなっていきます。

 

その上で、これから解説していく方法を、それぞれのシーンで試してみてください。

 

コミュニケーションがうまくいかない場合の解決方法。

コミュニケーションがうまくいかない原因①

コミュニケーションがうまくいかないときの解説をしていきます。

先ほども書きましたが、コミュニケーションによって人間関係は構築されますので、ここがうまくいかないとどうしようもありません。

 

コミュニケーションで問題を抱える時の大きな注意点は、

相手の視点をしっかり捉えることです。

 

そのために必要なのは、「聞く」という力になります。

 

相手の話を、自分のフィルターを通して判断するのではなく、どんなにアナタが理解できないことでも、それも1つの考え方だと思えるかどうかが鍵になってきます。

(イメージ図↓)

 

逆の立場になって考えてもらえればわかりますが、

アナタの言っている主張に対して、勝手に判断されるとどんな気分になるでしょうか?

 

それと同じ気分を相手もしているということです。

しかも、それは年齢に関わらず同じことを感じています。

 

子どもとコミュニケーションがうまくいかないのであれば、

子供に対しての会話の受け取り方が、しっかりと受け取っていない可能性があるのです。

 

話しても聞いてもらえない人に、話をすることはありません。

 

それは、親子でも夫婦でも、友人関係でも同じです。

それぞれに別の価値観を持っていたとしても、人というのはみんな同じことを感じると思います。

 

だから、「家族だから大丈夫」なのではないということです。

家族でも友人と同じ他人であり、人間です。

 

逆も同じです。

友人も家族と同じです。

 

そこに線引きをするとややこしくなります。

特別な価値観を持たせると、コミュニケーションが楽しくなくなってしまうのです。

 

コミュニケーションがうまくいかない原因②

また、一方的に相手が悪いということもありません。

コミュニケーションは、自分と相手のどちらもいて成り立つものです。

そのどちらもに会話を作っていく原因があります。

 

そこで気持ちのいいコミュニケーションができないということは、お互いにうまくいかない原因を持っているということになるのです。

 

アナタも、相手も、どちらにも何かがあります。

 

その何かを、コミュニケーションで見つけることが大事なのです。

それを本音で話すことができるようになれば、コミュニケーションの内容で、相違が生まれにくくなります。

 

「自分はこう思っていた」

「相手はこう思っていた」

 

「自分はここが大事だと思った」

「相手はここが大事だと思った」

 

その違いを見つけることができるようになるのです。

違いがはっきりとわかれば、そこで揉めることがなくなります。

お互いの真意もわかるのです。

 

それが気持ちのいいコミュニケーションを作ることになるので、まずはアナタの思っていることを隠さずに伝えて、相手の話していることを、自分の価値観で判断することなく受け取ってみてください。

きっと、コミュニケーションが楽しくなるはずです。

 

✔︎ あわせて読みたい。
感謝のエネルギーが出ていれば、軽い波動に共振して調和の世界になる理由。

 

会話のきっかけがわからない場合の解決方法。

人間関係は、会話で成り立ちます。

無言では何も構築できません。

 

もちろん、一緒に無言でいても、雰囲気という感情で繋がることはできます。

ただ、それでは会話のきっかけを掴むことはできません。

 

会話のきっかけを探す時のポイントは、

無理に会話をしないということです。

 

無理に話題を見つけて会話をしようと思っても、無理をした話題では、なかなか会話が広がることが難しい状態になってしまいます。

その結果、あまり会話ができず、より一層気まずい雰囲気になってしまいかねません。

 

会話のきっかけを作るのは、何気ない一言です。

 

本来、その時に感じた自分の思ったことを、ふとした時に話すだけで、会話は成り立ちます。

 

例えば、八百屋さんのおじいちゃんに「今日は寒いですね」と話を始めれば、そこから話が盛り上がることがあります。

逆に、相手が話す気分じゃなければ、そこまで話は盛り上がらないかもしれません。

でも、「今日は寒い」という言葉だけで、会話のきっかけは生まれますよね。

 

いつも、どんな時も、会話を盛り上げる必要はありませんし、盛り上がらなかったからといって、不仲になるわけでもないんです。

 

相手がどんな反応をしたのかを気にしていると、会話自体をすることがなくなります。

きっかけはそういうところを無視して始めても、自分も相手も何も損はありません。

 

もし、会話を始めてみて話が続けばそのまま話せばいいし、続かなければ止めればいいんです。

それを決めるのは、お互いの会話における温度差になりますし、その時の状態によります。

 

アナタがすごく楽しくしていても、相手はもしかするとちょっと嫌なことを体験した後かもしれません。

嫌な気分の時に、話をされても気分は乗らないので素っ気なくなることもあります。

そういうタイミングだとわかれば、それでいいと思うのです。

 

あくまできっかけを作るのは、きっかけに過ぎないということを忘れないでくださいね。

 

相手の顔色を伺ってしまう場合の解決方法。

相手の顔色を伺ってしまい、なかなかコミュニケーションをとりにくい場合の時の解決方法です。

 

まず、相手の顔色を伺うことはダメなことではありません。

相手を伺っているということは、しっかりと相手のことを受け取っている証拠なのです。

 

ただ、相手のことを受け取るだけで、

自分のことを出せていないから

しんどさを感じることになります。

 

相手のことを受け取れることがわかったら、

自分のことも出してみてください。

 

相手の素直な反応を見ることができれば、自分の素直な反応を出しても問題ではなくなります。

 

ここを分けて考えることで、「周りのことを気にする」という価値観が1つの個別のものになるので、それだけで追われるのです。

 

「周りのことを気にする」と

「自分の気持ちを素直に伝える」は別にしてください。

 

周りのことを気にしているから、自分の素直な気持ちが出せないのではありません。

周りのことを気にしていても、自分の素直な気持ちは出せるからです。

 

気にして意見を変えるのではなく、気になって受け取ってみて、「ああ、相手はこう考えているのかもしれないな」と思った上で、自分の意見を言えることは素晴らしいことだと思います。

 

そういうコミュニケーションができれば、自分の意見もしっかりと伝えながら、相手のことを汲み取れるようになるので、より一層コミュニケーションが面白くなるはずです。

そういう考え方で、周りのことを気にしてみてください。

 

きっと、自分の言いたいことを伝えられる瞬間はきますよ。

 

なんとなく居心地が悪い場合の解決方法。

なんとなく居心地が悪い時は、自分に合っていない場所の可能性があります。

これは、雰囲気と呼ばれるもので、感覚的に感じるものが多いと思います。

 

「なんとなく居心地が悪いなあ。」

「なんとなくここは嫌だなあ。」

 

そんな感覚的なことを感じても、それは間違っていません。

 

自分の感じていることをしっかりと感じてみてください。

そして、その感覚を信じてみてください。

 

その上で、そこにいたいと思うのであれば、そこに居ればいいですし、

嫌だと思うのであれば、そこから抜け出すことをオススメします。

 

雰囲気は、アナタが何かをして変えられるものではありません。

雰囲気は、アナタと相手の平均になるからです。

 

ということは、相手をどうにかしようとしても無理なので、どうしようもないんです。

 

だから、一緒にいない、その場から逃げる以外に方法はありません。

 

どうしてもいないといけない場合は、「合わない」ということを認識した状態で「そこにいる」ということを意識してみてください。

それだけでも気分は違うので、雰囲気に飲まれることもなくなります。

 

無理に自分を作ってしまう場合の解決方法。

無理に自分を作ってしまう原因。

無理に自分というものを演じていると、しんどくなってしまい、人間関係でも無理が生じてしまいます。

その結果、自己否定や、空虚感を感じることになって、人間関係がなかなか築けないようになってしまうのです。

 

無理に自分を作るという行動は、本音を出すことに対する恐怖なのですが、これは過去の出来事や体験からきているものになるので、体験や出来事自体を昇華しないことには、解決することができません。

 

「自分を作る」ということがダメなのではありませんが、それをやり続けることにエネルギーを使うと疲れるので、人間関係がめんどくさくなってしまうのです。

 

本来、人間関係は、自然体で十分作ることができます。

 

嫌われたり、仲間外れにされることはありません。

そうなる理由は、アナタだけの問題ではなく、社会全体の問題になるので、解決することが違っています。

 

だから、自分が疲れることがないように、楽に自然体でいられるようにという意味で、無理して自分を作ることをやめることが大事になります。

 

昇華する方法

では、実際に過去の自分や体験を昇華する方法を紹介していきます。

以下の手順で、自分の反応や思いを感じてみてください。

 

  1. 自分がしんどいと思う時の無理をしている自分は、どういう時にそういう状態になりますか?
  2. きっかけやタイミングを分析する。
  3. 無理をしている自分ができたきっかけを思い出す。
  4. 分析ができたら、「そういうことか」と思えるポイントを探す。
  5. 因果関係と、視点が見つかったら、昇華できています。

 

以上のような手順を踏んでいけば、無理をしている自分をやめることができるようになると思いますので、できるところからやってみてください。

 

まとめ

人間関係が下手な人はいません。

ただシンプルに、どうしていいのかがわからないだけです。

 

自分の持っている視点と、相手の持っている視点。

 

それが気持ちよく交わることができれば、誰とでも楽しく過ごすことはできますし、既存の人間関係を再構築することもできるようになります。

 

ぜひ、

「下手だから・・・」

「うまくいかないから・・・」

という理由で、関わることをやめるのではなく、ちょっと自分から楽しいと思える人間関係を作ってみてください。

きっと、人と話すことが楽しくなっていくと思いますよ。

 

✔︎ 音声でもお話ししています。
エネルギーの流れでわかる!楽しい人間関係を築くための方法。

 

登録15秒!無料!

約1万文字のPDFファイルプレゼント!
軽い波動で生きる現実の作り方解説BOOK。

  • 波動に興味がある。
  • 現実を思い通りに作る方法を知りたい。
  • ご機嫌に暮らすにはどうすればいいのかを知りたい。
  • ラクに生きられる方法を知りたい。
  • 本気で人生を変えたい。

そんな方に向けて、メルマガを配信しています。

オススメ!

波動を学びたいならこれ。
波動マスタープログラム

波動エネルギーのことが学べます。
体感できます。
使い方がわかります。


覚醒の会の募集を始めました。

今回は、関東近郊エリアです。

詳細はこちら

よければシェアをお願いします!
ABOUT US
今西 史樹
BEC株式会社 代表取締役 【経歴】▶︎大学卒業後すぐ2014年IT分野で起業。同年10月に株式会社を設立。 ▶︎2017年、このブログの運営を開始。月4万PVを達成。 ▶︎プログラム / ワークショップ / 講座開催 / コンサルを実施。 【趣味】▶︎ゴルフ / ゲーム / 温泉。