自分を信じ切れるようになる考え方。

自分のことを信じるというのは、誰しもが元々持っている感覚です。

それは、赤ちゃんや小さい子どもをみていればわかると思います。

 

その時はそもそも、自分のことを信じるという発想を持っていないのです。

 

ここが大事なポイントになります。

自分を信じ切っている人は、自分のことを信じるという発想を持つことはありません。

ということは、そこに意識がなくなれば、自分のことを空気を吸うことと同じように感じることができるようになるのです。

 

では、実際にどうやって、自分のことを信じるという発想自体をなくしていけるのかというと、まずは、自分のことを信じる意味や状態をはっきりさせることです。

それこそ、「なぜ、自分のことを信じきりたいのか?」ということに対して、アナタなりの視点を持って考える必要があります。

 

自分のことを信じるというのが、ほとんどの場合、それ自体が欲しいわけではありません。

例えば、「決め切ることができない」や「迷う」といった状態になった時、自分のことを信じるという表現をするかと思いますが(これも人によると思いますので、アナタの場合を想定してみてください)、優柔不断な自分、決めきれない自分に対して、自分に対して自信がないという解釈をしているということになります。

 

これは、一見すると自分を信じていないから、自分のこれだと思うものを選べないというふうに捉えることもできます。

でも、それはただ単に、いろんな理由があって決めることができていないだけです。

「自分のことを信じている=すぐになんでも決断できる」というわけではありません。

 

すぐに決断できる時もあれば、ゆっくり考えたい時もあります。

人によっては、即決できる人もいれば、熟考したい人もいるのです。

その基準を、アナタ以外の誰かに当てはめる必要はありませんし、何より、「成功者」と言われている人を基準にして、その人と比べても仕方がないのです。

 

得意なことに対しては、すぐに決めることができるかもしれませんが、それをその他全てに言えるかと言われたら、実際のところはわからないんです。

1つの側面だけをみて、それがその人の全てのように感じるのは、アナタがアナタのことを1つの側面でしか見ていない証拠になります。

それでは、ちょっと自分の見ている側面から、自分自身が外れるだけで、「ダメだ」と言わなくても、その思考エネルギーが流れて、セルフイメージが下がります。

 

セルフイメージが下がった結果、その状態を世の中で言われている状態と照らし合わせて、自分のことを「自分は自信がない」と思っているに過ぎません。

自分に対しての自信ではなく、ただ周りのことに意識が向いているから、自信がないように感じるだけなのです。

 

他には、「これだ」と思ってやってみた結果、自分の思い通りにいかなかった場合、「自分を信じることができない」と感じる場合もあると思います。

これもただ単に、自分のマインドで決めた目標を、すぐに達成することができなかったという判断をしているだけで、それはもしかしたら、目標のための過程に過ぎない可能性もあります。

 

「自分のことを信じている=なんでもすぐに自分の望むものを最速でゲットする」わけでもないのです。

極端な話、信じていても、信じていなくても、必要であればその時にゲットできます。

 

もちろん、行動するタイミングや、やると決めるタイミングによっても変わります。

すぐに手に入れることができるものもあれば、時間のかかるものもあるのです。

それがイコール、アナタが自分に対する自信と同じではないということになります。

 

では、自分に対する自信というのは、どういう意味であり、どう考えればいいのかということですが、シンプルに自分がここにいるというだけでいいんです。

自信という概念すら必要ではありません。

何かができるから、自信がつくわけでもないのです。

 

今ここにいること自体が、自分だということを捉えて、感じること、思うことに正直でいれば、自然と自分に対して尊重のエネルギーを感じることができます。

感じること、思うことに対して、「そうなんだ」と思えることが尊重です。

 

冷静にかつ、意識を宇宙全体に広げてもらったらわかると思いますが、宇宙中探しても、今の自分はたった一人です。

他はいません。

自分が自分であることに対して、それ以外の何者でもないんです。

 

他の誰かが、アナタの視点や現実、感じること体験することを、一緒に体験することはできません。

テレビゲームを一緒に見ることはできますが、コントローラーは1つです。

コントローラーが変われば、体験することも変わります。

 

ということは、毎日起こる日常というのは、それがアナタにしかできない体験だということなのです。

そこ忘れてしまっているから、自信がなくなるということになります。

そもそも、ないものをなくしても、そんなに問題はないのに、そこばかりに意識が向いて重くなり、セルフイメージを自分で下げているだけです。

だから、日常が重くて現実が楽しくないものになります。

 

逆に言えば、自信を取り戻すのではなく、アナタが自分がたった一人の存在なんだと理解できれば、自分を信じる以外に道がないことがわかりますので、自信がないなんて考える必要もないのです。

考える必要もないところに、自分のエネルギーを合わせることができれば、呼吸と同じようにできて当たり前の毎日を体験することができます。

 

それが、自分に対して信じ切れるようになる手順と考え方です。

ラクに生きるための公式LINE

楽しい充実感を感じる毎日。
居心地がいい現実。
ご機嫌な日常生活。

「軽い現実」は、誰でも作れるし、体験できます。

作り方について詳しく知りたい方は、
LINE登録で【 軽い現実の作り方 解説BOOK 】無料レポートを受け取ってくださいねー!

よければシェアをお願いします!

ラクに生きる最新”裏”情報。

コミュニティにて発信中!

✔︎ ブログでは書けない感覚のコツ。
✔︎ 「こんな時どうしたらいい!?」の疑問を解決。
✔︎ リアルタイムで今西の映像が見れる。