投稿者: JUNJUN

子育てコーチ, 親子のコミュニケーションアドバイザー

インナーチャイルドとの出会いが、ダメな自分を変える。

投稿者: JUNJUN

私は、自分に自信がありませんでした。 だから、いろんな人から「行動力あるよねー」「バイタリティーあるよねー」 と言われても、 「いざ」という時に動けない自分がいました。 それには何か理由があるんだろうな、となんとなく思ってはいたのですが、それが何かは分かりませんでした。 そこで、出会ったのが インナーチャイルド です。 インナーチャイルドセラピスト養成講座へ行って、 自分のインナーチャイルドと対面しました! 本当に驚きました。 なぜならば、 きっとこんなことだろうな~ と思っていたところ「以外」のところに 私のインナーチャイルドはいたからです。 こんなところにいたの?!! という感じです。 それが、自分の行動に制限をかける原因である 「自分に自信がない」 につながっていました。 私だけではありません。 カウンセリングや、セミナーなどでいろんな方たちとお会いすると共通している問題の要素が 「自分に自信がない」ことです。 そもそも、 「自信」って何でしょうか。 自分を否定している感じだったり自分の能力が不足している感じだったり世の中の役に立っていない感じだったり。。 実は 「自信」の意味も人それぞれ違います。 なんでこんなにも自分に自信がないのか、 その理由は インナーチャイルドにあるかもしれません! ちなみに私の場合、 「自信」の意味は 「私はダメな人間である」 という思い込みから来ていました。 親は、積極的に褒める人ではありませんでした。 どちらかというと、 不足しているところをツッつく人でした。 テストで90点採ったら、 「10点はどこを間違えたの!?」 という人でした。 ... Read More | Share it now!

「自分の性格だから」「自分はそういうタイプだから」に隠れるインナーチャイルド

投稿者: JUNJUN

家、ついて行ってイイですか?というテレビ番組があります。 終電を逃した人たちに、タクシー代を支払う代わりに、自宅へお邪魔させてもらうという番組です。 この番組で印象的な回がありました。 それは、番組が声をかけた人は、15年間マスクを外せない人だったんです。 ... Read More | Share it now!

ワクワクとコツコツ

投稿者: JUNJUN

1月11日は鏡開きでしたね。 我が家でも鏡を開いて出てきた(笑) 丸もちを入れて、おしるこを作りました。 あずきは、年末に訪問した宮城県丸森町耕野で買ってきたあずき! 実が大きくて、しっかりしていてとても美味しかったです。 そもそも 鏡開きとは何でしょうか。 お正月の神様(年神様)が 私たちの元に来て鏡餅に霊を宿すのを松の内 と言います。 松の内が開けるのが1月7日。(関東地方の場合) この松の内が明けてから、 神の霊が宿っている餅を食べて 新しい生命(パワー)をいただく というものだそう。 鏡開きに、お餅を食べて、 今年のパワーを受け取る! という儀式だったんですね。 ということで、 鏡餅を食べて、今年のパワーを受け取ったところで 今年はどんな年にしたいか、 キーワードをあげてみました。 それは、 「ワクワク」と「コツコツ」 です。 去年は、時間的自由を手に入れ、 オランダへ行ったり、日本各地を回ることで 自分にとって何がワクワクなのか が見えました。 自分のワクワクを見つけたい!という方は、→こちらがおすすめ! そのワクワクが体からみなぎっている状態を作り出すこと。 それが今年の方向性です。 あとは、コツコツ。 いろんなところから 「コツコツ」というキーワード を受け取っています。 知人の口から、 ふと目にした新聞記事から、 たまに目を通すメルマガから、 たまたま映っていたテレビから・・ 「コツコツ」と。 (足音ではありません 笑) せっかちで、すぐに行動したくなる、 すぐに結果を出したくなる私。 そんな私に、 「コツコツ」だよ~ と、神様からメッセージをいただいている ような気がするのです。 そもそも、ワクワクすることは コツコツやっちゃうものなんですよね。 青年海外協力隊にどうしても行きたくて コツコツ努力したこと。 公務員試験に合格したくて コツコツ勉強したこと。 結果は1勝1敗でした。 協力隊には行けましたが、 公務員試験には合格できませんでした。 でも、両方のコツコツって 今の私のリソース(資源)になっています。 結果ではなく、過程である とは まさにこのこと。 頭ではわかっているんだけど 忘れちゃってました笑。 今年は、意識して コツコツと、今(過程)を楽しむぞ! 結果にフーカスするのではなく、 まだ鏡餅を食べていない方は、 ぜひ食べて、 今年のパワーを受け取ってくださいね! ... Read More | Share it now!

今年はどんなことをしたいですか?

投稿者: JUNJUN

あけましておめでとうございます。 2019年が始まりました! 今年はどんな年にしたいですか? えっきのう2018年振り返ったばかりなのに・・・! (笑) と思う方も多いでしょうね。 でも、振り返りと同時に あー、来年は あれしたいな、 これしたいな、 去年はできなかったから 今年はやりたいな、 といったことが出てきたのでは ないかと思うのです。 新規プロジェクトを 作る必要はありません! ぼんやり、なんとなく、 ワクワクするなー と思えることを見つけるのが 大事なんです。 一から新しいことを見つけようとすると 難しいですし、 とんでもなくハードルが上がってしまいます。 だから、 1年の方向性を決めるという意味でも 去年の振り返りは大事だったんです。 振り返りを通して、 直感的に 潜在意識の中から メッセージを受け取ることができるから。 そういえば、コレ気になってたんだ とか やろうと思ってたんだ! とか。 あの友達に連絡しようと思ってたんだ とか。 それが、今年のやることでです。 簡単でしょ? でも「今年の目標」というよりは、 「方向性」と考えた方がいいです。 目標だと、できなかった場合 できなかった・・・ と自分にバツをつけてしまうからです。 本来は、 できなかったことに意味があるので 結果にフォーカスしすぎないで欲しいのです。 その場合は、 なぜできなかったのか、 意味からメッセージを受け取ることで 「完了」としましょう。 ということで、 今年はどんなことをしたいですか? ワクワクしながら考えてみましょう! ... Read More | Share it now!

大晦日は、自分へ「感謝」と「お疲れ様」を言う日

投稿者: JUNJUN

今日は大晦日です。 さて、 2018年の振り返り、しましたか? めんどくさい、時間がない、今年も特別なことはなかった、何も変わっていない、振り返ることなんてない ・・・ と思っていたのは私です(笑) でも、セミナやカウンセリングの仕事を通して 振り返りって、大事だなぁ〜と痛感したので 自分でも振り返ってみることにしました。 ・思い切って安定した組織人という立場を手放した。 それによって自由な毎日が自分にとってワクワクだと確信した。ゴロゴロできる日があること!幸せ〜今日は何をしよう、これをしよう!と自分のペースで過ごせること!幸せ〜 ・オランダへ行った。 それによって、やっぱり海外渡航は私のエネルギーだと感じた。オランダの教育を学ぶことで、「自分を知る」ことが最も大事で、それを伝えていきたいと確信した。 ・自分の軸を改めて探した。 それによって、自分を見つめ、自分を知る機会と場を提供するという自分のミッションに気づいた。 ・お金と仲良くなろうと意識した。 それによって、お金が好きなことがわかり、お金と仲良しになった。不安定な自分でもなんとかなるだろう〜と思えるようになった。 番外編 ・息子と喧嘩しまくった。(殴り合いではありません(笑)) それによって、インナーチャイルドの存在に気づいたことと、 息子が生まれてきた意味を痛感し、改めて感謝の気持ちでいっぱいになった。 振り返ってみると・・・ 自分はそれなりに充実した日々を過ごしてきた、ということを実感できます。 そして、自分によくガンバったね。お疲れさま。ありがとう! そして来年もよろしくね! と言いたくなります。 大晦日に「ふりかえり」 ぜひ、やってみてくださいね〜 ... Read More | Share it now!

【報告】親子のコミュニケーション講座を開催しました!

投稿者: JUNJUN

  小学校の保護者様向けに 親子のコミュニケーション講座をさせていただきました! 今回は、親子のコミュニケーションのコツを伝える&体験するだけではなく、 望ましい状態(アウトカム)の明確化や 母親として、人としてどう在りたいか(アイデンティティ)の設定 というのも講座に入れさせていただきました。 それが、大変好評で、とても有意義な講座だったと 嬉しいお言葉をたくさんいただきました! ———————————- 皆様の声の一部 子育てにいろいろ悩んでいたけど、子育てには終わりがあることに気づいた。 それなら、貴重な子育ての時間をもっと楽しまなきゃ!と思わされた。 子どもが4人いる。最近上の子ども達にばかり目を向けていて末の子どもには 意識が言っていなかったことに気づいた。 末の子とのコミュニケーションを意識したい。 欠点ばかり目に言っていたが、いい所がたくさんあることに気づいた。 普段あまり褒めていない分、褒め言葉が浮かばなかった。 これからは、褒め言葉を増やしていきたい。 本当に子どもに伝えたいことは何かを考えることができた。 自分と向き合い自分を知ることが大切。 ———————————- 母親にとって、自分の時間を持つということは結構難しんですよね。 家にいると、 天気がイイから洗濯しよう~とか、 牛乳なくなってるから買い物しなきゃとか、 たとえ家に一人でいたとしても、あれこれ家事のことを考えてしまうんです。 誰もいないうちにやっておこう~って。 だから、このような「講座」の時間を使って、 じっくり自分と向き合っていただく・・・ この、「自分と向き合う」時間や機会をご提供する。 というのは私のミッションです。 なぜなら、「自分を知ること」で 悩みや問題を解決し、 自分の人生を生きることができるからです。 そのヒントは、オランダの教育にもありました! 自分軸をつくるオランダの教育、 ぜひ体験しに来てくださいね! ↓↓ —————————————————— 【オランダ学校視察報告&体験ワークショップのご案内】 オランダの教育法には、子育て、人づくり、まちづくりに 活かせるものがたくさん詰まっています。 それを体験しながら学べる楽しい時間です! 皆様のご参加をお待ちしてます(^^)/ 日時: 11月22日(木)18:00~20:30 12月9日(日)13:00~15:30 ※両日ともほぼ同じ内容です。 ⇒... Read More | Share it now!