【報告】オランダ学校視察の旅① テクナジウム(研究開発コース)がある学校

2018年10月11日 2 投稿者: JUNJUN

オランダへ学校視察に行ってまいりました。

オランダの学校は、全ての教員がコーチングを学んでいて、
教えるだけでなく、子どもの成長を引き出す役割を持っています。

そして、子どもたちは主体的に学習できる
しくみになっているんです。

そんなオランダの学校を見てみたい!ということから視察に参加しました。

関連記事:オランダに行く理由

 

今回は、3日間で4校に訪問しました。
中高一貫校2校と小学校と特別支援学校です。

学校ごとにレポートいたします。

 

1校目は、中高一貫校の
カランドリセイウム(calandlyceum)です。

ステキな校舎です

ステキな校舎です

オランダの中高一貫校(中等教育)

オランダの中高一貫校(中等教育)には、
6年制
5年制
4年制
があります。

このカランドリセイウムには
6年制、5年制、4年制全てのコースがあります。

 

<ご参考>

1. 大学進学教育(VWO)
12-18歳を対象とする6年制課程。
初等教育を終えた子どもの約20%がこちらへ進みます。
研究大学(WO)への進学準備をする教育を行っています。
下記3つのコースがあります。

・ギムナジウム Gymnasium:ギリシャ語とラテン語が必修科目
・リセウム Lyceum :ギリシャ語とラテン語が選択科目
・アンテネウム Atheneum :ギリシャ語とラテン語を学習しない

 

2.上級一般中等教育(HAVO)
12-17歳を対象とする5年制課程。
初等教育を終えた子どもの約20%がこちらへ進みます。
高等職業教育(HBO)への進学準備をする教育を行っています。

 

3.中等職業訓練教育(VMBO)
12-16歳を対象とする4年制課程。
初等教育を終えた子どもの約60%がこちらへ進みます。
中等職業教育(MBO)への進学準備を目的としています。

前期2年間が基礎課程、後期2年間が職業訓練課程。
職業訓練課程では進路コースと専門分野を選択します。

履修時間はおよそ週30時間、年間40週間で、うち約4週間が実際の企業での研修に充てられます。

参考サイト:せかいじゅうライフ

視察の案内役は学生でした!

私たちを迎えてくれたのは、6年制コースの5年生(16歳)の学生4人!

案内をしてくれた4人

案内をしてくれた4人

明るく笑顔が素敵な彼らが校内を案内してくれたり、
プレゼンしてくれたりしました。

カランドリセイウムの特徴は、
テクナジウム(Technasium)というコースがあることです。

 

6年制過程には、

・ギムナジウム Gymnasium:ギリシャ語とラテン語が必修科目
・リセウム Lyceum :ギリシャ語とラテン語が選択科目
・アンテネウム Atheneum :ギリシャ語とラテン語を学習しない

の3つのコースがあると説明しましたが、

このLyceumの部分がテクナジウム(Technasium)コースになっているんです。

 

テクナジウム(Technasium)は、現在94校の学校で採用しているコースで
面白い特徴があります。

それは、研究開発(R&D)という科目があることです。

これは、4人1グループになって、企業や団体からの課題を解決する
プロジェクトを計画、実行するものです。

ちなみに、協力企業や団体は多岐にわたり、
銀行や病院、美術館、警察、メーカー、動物園などがあったそうです。

企業から申し出てくれる場合もありますが、
高学年になると、自ら営業をかけて課題を探すそうです!

 

研究開発(R&D)は、

問題分析、関係者分析、外部分析からはじまり、
解決策をデザイン(プロトタイプづくり)、
実際に製品化したりして、
依頼した企業や団体を含めてプレゼンを行うという流れです。

これを、3~4か月という期間で行うそうです。

教室には、なっなんと
3Dプリンターや工具などがそろっている部屋まで完備されていて
試作品など作れる環境が整っています。

3Dプリンターです!

3Dプリンターです!

 

ちなみに、ヤクルトの日本法人も学校に協力していて
毎年、課題を提供してくれているそうです。

私たちにも学生から課題を与えられました(笑)

「ヤクルトを使ったレシピを考えてください。
但し、条件があります。ヤクルト菌を保持するために
熱を加えることができません。」

 

うーん、と考えていろいろ案を出しあいました。

・ヨーグルトに混ぜる
・アイスクリームにかける
・フレンチトーストのようにパンに浸す←熱を加えるからNG
・ドレッシングにする

最終的に、「ドレッシング」という提案をしたところ、
学生たちに高評価をいただきました(笑)

このような形で、グループメンバーでブレーンストーミングをしながら
プロジェクトを立案し進めていくそうなんですね!

 

ちなみに、彼ら本人は、
ヤクルト入りチョコレートを作ったそうです。

ヤクルト入りチョコレート!おいしかった(^o^)

ヤクルト入りチョコレート!おいしかった(^o^)

 

 

現在取り組んでいるプロジェクトをご紹介しましょう。

ワールドスクールというNGO(非営利団体)から
中南米やアフリカの開発の依頼に対して・・
・プロジェクト1.アンデスで松のプランテーションをつくる

・プロジェクト2.ウガンダの養鶏場の売り上げUPプロジェクト

 

過去のプロジェクトで好評価だったものはこちらのサイトで
紹介されています。(オランダ語です)https://www.technasiumtopaward.nl/voorgaande-edities

 

コンピテンシー

「学びを把握する学び」がコンピテンシーである、
と学生から紹介されました。

 

コンピテンシーというと、日本では
人事評価のツールでボーナスの査定に使われる、
というなんともマイナスなイメージが強いのではないでしょうか。

しかーし、オランダ教育のコンピテンシーは違います。

「自分を知る」ためのツールなんです!

なぜ、学校へ行くのか?
何を学ぶのか?

それを常に考えて、

自分が何が得意で何が得意でないかを把握し、
自分を成長させることが目的です。
学校は、その成長プロセスを学ぶ場という役割なんですね。

 

300の質問項目から20の能力にまとめ、最終的に6つの能力を測ります。

テクナジウム財団で定めている6つの能力はこちら↓
(グーグル先生の翻訳なのでちょっと変ですが・・苦笑)

Communicatief(コミュニケーション)
Creatief(クリエイティブ)
Ondernemend(エンタープライズ)
Projectmatig(プロジェクトベース)
Samenwerkend(一緒に働く)
Zelfsturend(セルフステアリング)

ちなみに、プレゼンしてくれた学生は自分で
項目をカスタマイズしているようでした。

このコンピテンシーを年に3回くらいやるそうです。

自分を分析したり、どのくらい成長したかを理解して、
目標設定したり、自分を評価します。

満点が評価されるのではなく、
はじめ3だったのが5になったか、8になったか、という
成長度が評価されるんです。

これは、自己理解をすすめ、
自己肯定感を高めることに
つながるものであり、
すばらしいしくみだなーと感じました!

 

意欲的かつ楽しそうな生徒たち

意欲的かつ楽しそうな生徒たち

 

 

まとめ

テクナジウムコースの学生の中には
プロのカヌー選手がいました。

授業の中で週16時間、練習の時間を提供されているそうです。

スポーツだけでなく、芸術の過程もあり、
能力がある生徒はコースをカスタマイズして学ぶことができます。

自分の能力を高めることにとても前向きな学校なんですね。

 

そして、最も印象的だったのは、

案内してくれた4人の学生たち。
16歳ですが、スタッフ?と思うくらい堂々としていました。
そして、目がキラキラ輝いていて、学びを楽しんでいるのが
とても伝わってきました。

4人のうちの一人、サラちゃんは、勉強がクレイジーなほど(笑)
大好きで、将来は医者になるという目標を
持っているそうです。

ステキですね!

学びを楽しむオランダの学校。

1回目の訪問からお腹いっぱいご馳走様でした(笑)

 

こちらの記事も合わせてご参照ください!

⇒オランダ教育ワークショップ開催!!

⇒②視察2校目 ものづくりを学べる研究開発授業 
⇒③視察3校目 キャリブレーションのプロ
⇒④視察4校目 オランダもかつては・・・