心の豊かさを求める時代

心の豊かさって何でしょう。

 

かつては
心の豊かさよりモノの豊かさを求める時代

と言われていますよね。

大量生産大量消費の高度経済成長。
産めよ増やせよ!

なんて、すごいスローガンです(苦笑)

 

 

このような昭和の時代は、

モノの豊かさによって心の豊かさを得ていたのだと
理解できます。

 

団地に住んで
テレビが家にあって
冷蔵庫も洗濯機もあって
生活がラクになれば
心もラクになりますよね。

 

それが、
ある程度生活のベースが持てるようになり

モノの豊かさ=心の豊かさ

ではなくなってきているのが現在なんです。

 

 

モノが豊かになるために
心をすり減らしている、

モノの豊かさ=心の貧しさ

という感じでしょうか。

 

 

心の豊かさって

自分が満ち足りている状態ということです。

 

幸せ~

と思っている

自分を生かしてくれてありがとう

という感謝の気持ちを持っている状態です

 

 

心の豊かさって何?

と思っている人は、

ブルキナファソへ行けばすぐにわかります(笑)

 

現地は、モノが無いのが前提。

 

地方の村だと、

 

テレビ、冷蔵庫、洗濯機が各世帯に・・・

ありません!

(そもそも電気や水道などのインフラが整っていません)

 

道路は舗装されて・・・

いません!

 

車を持って・・・・

いない家がほとんどです!

 

 

それなのに、

心がとっても豊かなんです。

子供たちの目は輝いています。

 

 

なぜでしょう??

 

 

それは、

生活環境も悪く、
医療も整っていないので、

若くして亡くなる方がたくさんいます。
乳幼児死亡率も低いです。
(乳児死亡率:64人/1,000出生時(日本は2.1人 2013年)外務省HPより)

 

だから、

生きていることに感謝しているのです。

 

そして、みんなが豊かでないため、
幼いころから

分け与える
という精神を身に着けています。

社会、共存、協力
というのが生きていくために必須なんです。

独り占めという概念がありません。

分け与える
パルタジェ精神を持っているのです。
(フランス語でpartage=分ける)

 

私たちは、

豊かさを追い求めるばかりで、
生きていることへのありがたさを忘れています。

 

最近天災が多いのも、
「生きていることへの感謝を忘れるな」
という神様からのメッセージに聞こえてきます。

 

ただ、生きていることへ感謝する。

それが
心の豊かさにつながるのです。

The following two tabs change content below.
海野 純子

海野 純子

海野 純子(うんの じゅんこ)/ Junko UNNO チーターになりたいんだねー。そう決めたらなれるよー!そう言って、誰もがわくわくを伸ばすことができる そんなミライをつくること!

ABOUTこの記事をかいた人

海野 純子

海野 純子(うんの じゅんこ)/ Junko UNNO チーターになりたいんだねー。そう決めたらなれるよー!そう言って、誰もがわくわくを伸ばすことができる そんなミライをつくること!