子どもとすごす日常。
親になるということ。
楽しい、幸せ、嬉しいと思うこと以上に、
大変だな、つらいな、苦しいな、困ったな・・がありますよね。
子どもを育てること。
その日々の中での醍醐味って何でしょうか。
私の子育ての醍醐味は・・・
「子どもたちが、知らない世界に連れて行ってくれること」
世界って海外のことじゃありません。
一人では決して経験できなかったことを、
子どもたちがいることで、垣間見れたり、体験できること。
それが、私にとって、子育ての醍醐味だと思っています。
この1年くらいの間で、
長男が野球にはまりました。
友達の影響だと思います。
どんどん興味を持ち、日々の遊びは野球。
読むマンガも野球。
彼の世界に、どんどん野球が増えていきました。
そして先日。
ご縁いただいて、念願の野球体験へ参加♪
私は、スポーツ大好きなんですが、
野球だけは、なぜか興味がわかなくて、
見ていても面白いなと思ったことはありませんでした。
(高校野球は別です。)
野球のルールもわからないし、
何が面白いのかもわからない。
だから、野球って、私とは遠い世界にあるスポーツだったんです。
それが、長男が野球にはまったことで、
我が家に野球マンガがやってきて。
試しに詠んでみたら、面白い!!
野球って、こんなスポーツだったんだ・・・
野球って、こんなに面白いんだ・・・
新しい興味が増えて、
知らないことがいっぱい知れて、
自分の興味も世界も、また1つ楽しくなりました。
子どもの興味や個性、世界観から、
教えてもらうことがいっぱいあります。
マイクラも、ユーチューブもそう。
音楽も、本も、私の好みとは違う。
何が面白いのか、さっぱりわからないけれど、
シェアしてもらうことで、垣間見れるものがあります。
今回のマンガみたいに、一緒にはまって、
一緒に楽しめることが増える楽しみもある。
以前彼が選んだスケート教室でも、
スケートの面白さや世界を垣間見れた。
子どもたちが、偏食気味だったから、
食事、食卓、食べることについて、
すごく考えて探究することができたし。
子どもたちが、ひどい湿疹があったから、
皮膚や体の治癒メカニズム、自然療法、病院と病気について、
探究し、学んで、体の神秘を深く理解することができた。
自分だけだったら、
もしかしたら一生体験できなかったかもしれない世界。
人が違うことのすばらしさ。
好き!が違うことの豊かさ。
命を共有することの奥深さ。
なにより、それをシェアしあうことが、
人を大きく、深くしてくれているように思います。
いつも、感謝ばかり^^
私にとって、子育ての醍醐味は、
子どもたちが、
知らない世界に、
どんどん連れて行ってくれること。
子育てだけじゃなく、
人と人との出会い、共に過ごすということの
醍醐味も同じですね。
人と人が、
共に生きていくことの
面白さのように思います。

木村祐理

最新記事 by 木村祐理 (全て見る)
- 人生で起こることは、必然である。 - 2018年8月30日
- 息苦しい空気を変える方法!~エネルギーは自分から生まれ循環する~ - 2018年8月28日
- 子供が飛躍するためには - 2018年8月26日