自己肯定感って、高められるんです。
どこまででも、好きなだけ、ぐんぐん高められるんですよ♪
※自己肯定感って何??って方はこちらの記事をご覧ください。
どうやって高めていけるんだろう。
私が、やってみたり、子どもたちをサポートしていく中で、
見つけた方法をご紹介します。
<< 自己肯定感を高める方法 >>
「あ、○○したいな・・」って思った事を、自分にやらせてあげる
1日、1回でもいいんです。
自分の中でつぶやく「あ、こうしたいな」ってものを、
自分にさせてあげること♪
例えばこんな感じ、日常であるんじゃないかなぁ。
・一人で出かけたいな・・と思ったら、一人ででかけさせてあげる
・人の話聞きたくないな・・と思ったら、今話聞きたくないのごめんね、って言わせてあげる
・今、ごろごろしたいな・・と思ったら、ゴロゴロさせてあげる
・何にもしたくないな・・と思ったら、何もしないようにさせてあげる
・ゆっくりお茶のみたいな・・と思ったら、ゆっくりお茶を飲ませてあげる
自分がやりたいなって思った事を、自分が自分にさせてあげる。
それが、自分が自分を大事にするっていうことだから。
それが多ければ多いほど、
自己肯定感は高まっていきます。
もしできそうなら、
自分の「やりたいことだけやりつづける」1日を、
過ごしてみることにチャレンジしてみましょ~~
え!?一日??
やりたいことが、特別出てこない!!
やりたいことが見つからない!!
やりたいことがわからない!!
やりたいことなんて、そんなたくさんない!!
そんな人は、特別なことを考えちゃってるかも。
「あ、○○したいな・・」って思った事を、自分にやらせてあげる
ってことを、朝起きてから、寝る瞬間まで、するだけです(笑)
ちなみに、やりたいことが出てこなかった時は、
何も、やらないを、やるんですよ。
そのうち、また出てきますよ。
「あ、○○やろうかな」とか「こっちに行ってみようかな」とか。
絶対に、自分の内側から出てきます。
<< 続けていくためのポイント >>
★完璧は無理無理!!
完璧にやろう!ってことは、捨てちゃいましょ。
合言葉は「できるときに、できることを、できるだけ、やってみよう(^^♪」です。
楽しく、やってみましょ♪
★「あーやっちゃった!」大歓迎♪
忘れてた!できなかった!やらなかった!!
全部まとめて、大歓迎です(笑)
「できた!やってみたよ!」が積み重なるって大事です。
同じくらい大事なのは、
「あーやっちゃった!できなかったなー」っていう瞬間に、気が付けることなんです。
気が付けるって、とってもとっても大事で素敵なこと。
気が付いた瞬間が、いつもスタート地点(^^♪
自己肯定感は、いつからでも、どれだけでも、高めていける!
さ、やってみましょ♪
自分がやりたいって思ったこと
自分が、自分に、やらせてあげよう。

木村祐理

最新記事 by 木村祐理 (全て見る)
- 人生で起こることは、必然である。 - 2018年8月30日
- 息苦しい空気を変える方法!~エネルギーは自分から生まれ循環する~ - 2018年8月28日
- 子供が飛躍するためには - 2018年8月26日