違和感を感じる その時。

あれ?何か違う気がする!?
あれ?何か変な感じがする!?

そんな感覚。
「違和感」という感覚です。

何の根拠も無いんだけど、
なんとなく感じる「何か違う!?」
この感覚。

とっても、大切な感覚です。

違和感って、1つの「アラーム」だと思うのです。
自分から自分への「アラーム」

行く先を考えたり・・
選ぼうとしたものを再考したり・・

今自分がいる現実の何かが、
「違うんじゃない?」「何か違う」
そんなアラームです。

周りの友人がおいしいねっていったランチ、
私は、あんまりだな~って感じたり。

この場所、パワースポットなんだって~と連れて行ってもらった場所、
私には、なんだか気持ち悪いな~って感じたり。

この人、素敵な人でしょ!と紹介されたけど、
私には、なんだか微妙な感じがしたり。

素敵な話を聞いているんだけど、
なんだか、しっくりこないな~って感じがしたり。

今までとっても楽しくて、嫌いなはずじゃないはずなのに、
なぜか最近、一緒にいることが変な感じ、楽しめないなって感じたり。

いつもの帰り道。
いつもの道なのに、なぜかそわそわして、
通りたくないって感じて。
違う道にいきたくなったり。

こういう感覚は、すべて自分の中の違和感からくるもの。

違和感って、自分が感じるものだから、
自分以外の人が感じていない場合もあるんですよね。

だから、自分だけ!?
あれ?自分の感じ方、間違っているのかな?
気のせいかな??

そう思ってしまうこともあるかもしれない。

でもね。
あなたが「感じた違和感」は、確かなもの。

そのとき
その場所で
違和感を感じるということで届いた

自分から自分への
あなたに必要な「何かのアラーム」

そこには、大事なものがあるはずです。

なんでそう感じたんだろう?
どこに感じたんだろう??

ついつい、違和感の原因を知りたくなって、
原因探しをしたくなるかもしれません。

残念ながら、原因は見つかりにくい。

なんといっても、
「根拠無く感じる、なんとなく違う~」という感覚が、
違和感だから。

原因や根拠をおいて、
感じた感覚を大事にしていく先に、
自分が感じた違和感が何だったのか、
わかってくることがあります。

感じてから、少し先のミライに、わかる!
そんなタイムラグがあるので、
根拠も原因もわからないけれど、
自分の感じた違和感を信じて、いってみよう。

あなたが「感じた違和感」は、
そのとき
その場所で
違和感を感じるということで届いた

自分から自分への
あなたに必要な「何かのアラーム」

何かが違うと感じた自分。

違うがわかったら、
自分にフィットするほうへ
動いてみたらいいのです。

違和感を感じる、その時こそ、チャンスです。

The following two tabs change content below.
木村祐理

木村祐理

木村祐理(きむら ゆり) / Yuri Kimura /  自分であることが楽しくて、嬉しい。と、 あなたが、あなたでありがとう。が溢れた社会になるために、活動しています。

ABOUTこの記事をかいた人

木村祐理

木村祐理(きむら ゆり) / Yuri Kimura /  自分であることが楽しくて、嬉しい。と、 あなたが、あなたでありがとう。が溢れた社会になるために、活動しています。