自分の内面と向き合うとは・・・
心の声を聴く(感じる)
ということです。
本当の本当はどうしたいのか。
自分は何を望んでいるのか。
魂の本音に耳を傾ける、という感じでしょうか。
では、
なぜあえて自分の内面と向き合う必要があるのか、
なんでそんなこと考えなきゃいけないのか、というと
私たちは、
モノや情報にあふれる社会にいるため
外部からの刺激ばかりに
振り回されて、混乱しているのです。
だから、
ゆっくり自分の内面とコミュニケーションをとることが
なくなっているからんです。
※自分の内面を「内面さん」と呼びますね。
こんな時ってありませんか?
選択に迷っているとき
どうしたらいいかわからないとき
モヤモヤしてるとき
自分の気持ちがわからなくて知りたい!
これは、
聴いてよぉ~!!
って「内面さん」がサインを出しているときなんです。
自分の内面と向き合う方法としては、
マインドフルネス
トランス(催眠)を使ったワーク
タロット
など、いろいろあります。
が、
ひとりでやるのは難しい。。。
ハードルが高い。。。
よくわからない。。。
そんな方に!
一人でカンタンにできる方法があるので
ご紹介します~
まず、
紙とペンを用意します。
ひとりで落ち着く状態をつくります。
① できるだけボーっとして、
ふっと頭に浮かんだ形容詞を16個書きます。
(8個ずつを2列で書きます)
※考えないで、直感で書きます!
② 上下の形容詞からイメージして、
出てきた単語(名詞)を書きます。
名詞が8個になります。
③ 8個の名詞を自由に2つずつ組み合わせて
イメージする単語(名詞)を書きます。
名詞が4個になります。
④ 4個の名詞を自由に2つずつ組み合わせて
イメージする単語(名詞)を書きます。
⑤ それぞれに形容詞もつけて
○○な◆◆ という2個の言葉にします。
⑥ 2個の言葉から イメージされる言葉を書きます。
そして出てきた言葉が・・・
あなたの心の声から出てきたキーワードです。
こんな感じ↓(赤字は具体例です)

キーワードを見て、どう感じましたか?
私は、このワークが大好きで
何度かやりましたが、
「あー、やっぱり」
と思うことが多いデス。
そう、答えはあなたの中にある
という言葉通り、
なんとなく感じているのです。
なぜなら、あなたの「内面さん」が、
気付いてよ!!って一生懸命サインを出しているから。
ここで出てきたキーワードに対して
どうするか、
何を選択するか
は、あなた次第です。
ここで言いたいことは、
自分とコミュニケーションを取ることが大事!
ということ。
「内面さん」は寂しがっているのです。
「内面さん」と向き合って
しっかりと声を聴いて
やっぱりなぁ
そう来たか!
まだ自信ないんだよなぁ
えぇ~ やだぁ~
(笑)
って
「内面さん」と、
コミュニケーション取りましょう~

海野 純子

最新記事 by 海野 純子 (全て見る)
- 「感動を分かち合う」ことは、「生きている」と実感すること。 - 2018年9月3日
- 子供の夢、やりたいことに対して、どう声掛けしたらいいでしょうか。 - 2018年9月2日
- 子供が大人になったらどんな人になってほしいですか? - 2018年8月31日