前回の記事:相手に期待しない
のつづきです。
「相手に期待しない」ことで、
ラクになる、イライラしなくなる
そして、
相手に期待しないと、
相手を許せる、相手の尊厳を大切にすることができる。
というお話をしました。
さらに、
それだけでなく、
自分の尊厳も大切にできるんです。
ブルキナファソで、
ある女性グループと仕事をしていました。
全員がブルキナファソ人の女性です。
彼女たちとは、2週間に1度、
ミーティングをすることになっていました。
案の定(笑)
ミーティングは時間通りに始まりません。
人は集まらない、
冠婚葬祭が理由でその場でキャンセル、
何時間も待たされるのはいつものこと。
その場でも私は
どんなに相手が時間を守らなくても
かならず約束や時間を守っていました。
約束や時間を守ることは、
自分が大切にしていること
でもあるからです。
だから、
どんなに待たされても、
ドタキャンされても、
自分はちゃんと約束を守り続けました。
自分がそうしたかったから。
そのほうが落ち着いたんです。
そんなある日、
その様子を見ていた
メンバーの家族の一人が、
女性グループの人たちに
言ってくれたのです。
JUNKOはいつも時間通りに来て待っているのに
お前たちはなんだ!って。
私は、その人が
私が時間通りに来ていることを見ていてくれた!
ということに感動しました。
こういう形で、
自分自身が大切にしていることって
伝わるんだー!
とい嬉しさを感じました。
その時、
自分の尊厳を大切にされた感じがしました。
「期待しない」
ということは
相手の選択を大切にすること、
それは相手を信頼しているからこそできることです。
そして
「期待しない」って
自分自身に対しても同じなんです。
人の期待に応えようとするのではなく、
自分を期待するのではなく、
今の自分は何ができるのか、
自分はどうしたいのかを
自分で決める、選択する
ということ。
それは、
まず、自分を信頼することから
はじまるんです。

海野 純子

最新記事 by 海野 純子 (全て見る)
- 「感動を分かち合う」ことは、「生きている」と実感すること。 - 2018年9月3日
- 子供の夢、やりたいことに対して、どう声掛けしたらいいでしょうか。 - 2018年9月2日
- 子供が大人になったらどんな人になってほしいですか? - 2018年8月31日