仕事をやらないといけないのに、ぜんぜんやる気が出ない。
家事がたまっているのに、ぜんぜん進まない。
やろうと思っているのに、やる気が出ない。
・・・気がつけば、何も進まない。
頭では「やらなきゃ!」とわかっているのに、
どうしてもやる気が出ない時ってありますか?
もし、そんな状態があるならば、要チェックかもしれません。
なぜか?
それは、この状態にある時、
何かによって強く「ストレス」がかかっている状態の可能性が高いからです。
どのような原因にしろ、
心と体に、強いストレスがかかっているかもしれない・・。
だから、要チェックなんです!
この状態が続いてしまうと、心や体が不調になり、
壊れていってしまうかもしれないからです。
こんなときは、どうしたらいいのでしょうか。
>>「やる気」を出すことを、まずやめよう。
やらなきゃ!やらなきゃ!
そんな言葉が、頭の中でめぐっていませんか?
なんでできないんだろう。
自分ってダメだぁ~
そんな言葉が頭をめぐっていませんか。
ひとつひとつの自分への言葉が、
自分に圧力になり、
ストレスを生み出しているかもしれません。
やる気を出して、どうにかしなきゃ!!という気持ちがあれば、
まず、それをやめてみましょう。
やめて大丈夫?
だってやらないとだめでしょ。
そんな言葉が聞こえてきそうですが、構いません。
ちゃんと自分が整ったら、あなたはやれる人。
やる気が出なかったとしても、きちんとやるはずです。
だから大丈夫。
まず、自分を整えましょう。
>>体や心に耳を傾けてみましょう。
実は、疲れていませんか?
これくらい、大丈夫!いつもこんな感じ!!と、
自分の限界を超えるくらい、何かをやりすぎていませんか?
やる気が出てこないとき、
知らず知らずのうちに、自分の限界を超えてしまっている可能性があるんです。
一度、自分の心と体に耳を傾けてくださいね。
そして、ためしに、体をしっかり休めてみましょう。
「休める」んですよ。
>>やる気はいらない!
「やる気」を出さなければいけないとき。
それは、本当にやりたいことをやっていないのではないでしょうか?
心からやりたいことをやっている時、やる気も何も関係なく、
心は喜び、体は自然に動いていくはずです。
そこが出てこない状態、その状態こそ、何を物語っているのでしょう。
あなたの本心は、なんて言っていますか?
>>やりたいことじゃなかった時
本心は、なんていっていたでしょうか。
やりたいこと!だったら、あなたの中から力が沸きあがってくるでしょう。
やりたいことじゃない!だったら、どうしますか?
やめますか?やりますか?
実は、やりたいことじゃないんだ。
そして、このことはやりきろう!
もう一度、自分で決めなおして、やるのも1つ。
やりたいことじゃないんだ。
もう、同じことを続けるのをやめよう、というのも1つです。
あなたは、どうしますか?
>>何事も「ふらっと歩きながら」が効果的♪
やる気が出ないとき、迷ったとき、動けなくなったとき。
イスに座って、室内で、考え込むのが一番NG!!!
どんどん、心も体も頭もおもたーくなります。
効果的なのは、
とりあえず、外の出る。
行き先は決めなくていいから、
ふらっと、お散歩がてら「歩く」んです。
自分にとって心地よいペースでね。
体を動かすことで、体ほぐれます。
気持ちよく体が動くと、心もほぐれます。
体と心がほぐれることは、
どうしてもやる気が出ないときの自分を、
自分のペースで動き出させてくれるものですよ♪
ぜひ、心地よく歩きながら、
自分の声に耳を傾けてみてくださいね。
そこに、ヒントがあるはずです。

木村祐理

最新記事 by 木村祐理 (全て見る)
- 人生で起こることは、必然である。 - 2018年8月30日
- 息苦しい空気を変える方法!~エネルギーは自分から生まれ循環する~ - 2018年8月28日
- 子供が飛躍するためには - 2018年8月26日