小さな子どもとコミュニケーションをとるコツ

小さな子どもと何を話せばいいのかわからない、
コミュニケーションを取るのが難しい、
そういう方は多いです。

なぜ難しいかというと、
子どもが何を考えているのか分からない。

行動が意味不明に見える
からではないでしょうか。

小さな子どもとコミュニケーションを取るのは
実は簡単なんです。

子どものやることに関心を持って
質問すればいいんです。

意味不明な行動に出会ったときに
意味が分からない・・・と心の距離を
とってしまうのではなく、

今の行動にどんな目的があるの??
何々?なんでいまそれをやったの???

と興味を持ってみることです。

そして、こう声をかけるのです。

「ねえねえ、なんで今それをしたか教えて♪」

信頼されず教えてくれないときは

「~だから?」

「~しようと思ったの?」

と「はい」か「いいえ」で答えられる質問を投げます。

 

予想が答えに近づいてくると

子どもの表情は柔らかくなり

そのうち、語り始めてくれます。

 

自分が何をしようと思ったのか。

どうしたかったのか。

 

何か不思議な行動があったら、

「ねえ、どうしてやったか教えて」
「何を作ったか教えて」
「これ何か教えて。」
「これは何のつもりか教えて」
「これのどこが好きか教えて」

こうやって、問いかけてみてください。

 

子どもの意図をつかめるように。

子どもの好きに近づくように。

 

怒り口調はなしですよ。

 

まだはっきりとしゃべれない子でも
話せる単語と宇宙語を混ぜて
一生懸命話してくれます。

懸命に話してくれている内容が
全く理解できなかったとしても
気にしません。

ただ聞こえてきた単語らしきものを
繰り返すんです。

「うんうん。~なのね。」

「へ~、○○なんだ」

「それでそれで?」

 

こんな風に相槌をうっていると
どんどん話してくれます。

(意味は分からないけれど)

意味が分からなくても
嬉しい気持ちは伝わってくる。

その嬉しい気持ちが嬉しくて
もっと聞きたくなるのです。

 

コミュニケーションは
8:2で相手にたくさん
話してもらうのがコツ。

行動を理解する質問を投げて
子どもたちにたくさん話をしてもらいましょう♪

これで、コミュニケーションはバッチリです。

The following two tabs change content below.
岩本真弓

岩本真弓

岩本 真弓(いわもと まゆみ) / Mayumi Iwamoto 個々の好きが全体に活かされている社会。 子どもたちがみんな幸せな社会。 自分らしさがかけ合わさることで輝きを増す社会。 そんなミライを創りたくて活動しています。

ABOUTこの記事をかいた人

岩本真弓

岩本 真弓(いわもと まゆみ) / Mayumi Iwamoto 個々の好きが全体に活かされている社会。 子どもたちがみんな幸せな社会。 自分らしさがかけ合わさることで輝きを増す社会。 そんなミライを創りたくて活動しています。