ワーキングマザーの悩みトップは
「仕事を続けるかどうか」
ですよね。
やりがいもあって
ちょうど仕事が楽しい時期だったりすると
なおさら悩みます。
今はワーキングマザー応援の時代
ですから
以前よりは働きやすくなった
とはいえ
制限は多くあります。
仕事に後ろ髪引かれながら
定時や時短で帰宅する日々で
申し訳ない・・
悔しい・・
こどもがいなかったら・・
なんて考えている自分。
私は長年憧れていた業界に転職して
仕事をしていました。
いろんな仕事を任せてもらい
とても楽しかったし、
やりがいもありました。
職場には子育てしながら仕事を
している人もたくさんいて
理解ある働きやすい場でした。
ただ、ふとある日
こどもがどんどん大きくなることに
気づいたんです。
赤ちゃんだったのが、
いつの間にか自分で
いろんなことができるようになり
「楽しい」を共有できる
いちばんいい時期に
一緒にいたい!
って思ったんです。
こどもの成長は早いです。
どんどん大きくなるし
できることも増えるし
ママーって甘えてくれるのも
せいぜい10年。
この時期逃したら
もう取り戻せない!
と思ったんです。
憧れの業界での仕事は
今はそのタイミングじゃなかった、
その時期じゃなかった、
少しでも関わることができて
満足、納得したから
潔く、キッパリ
手放すことを
決断できたんだと思います。
誤解しないでくださいね!
バリバリ仕事して
子育てする事をNGといってる訳ではありません!
私の周りにも
そんなバリバリワーキングマザー
たくさんいますから(笑)
皆さんイキイキしてるし、
しっかり両立していて
本当に尊敬します。
大事なことは、
自分が
納得するかどうか
なんです。
私はこどもともっと
楽しい時間を過ごしたいと
思うようになりました。
なぜなら仕事優先にしてしまうと
心の余裕がなくなっちゃうのです。
家でも仕事のことばかり考えてしまって
こどもとの時間を
楽しめないのです。
こどものため
ではなく
自分がどうしたいか。
それがわかれば
一分一秒ではない
ゆったりとした
不思議な時間が
過ごせるのです。
こどもとの時間を大切にするって
自分の時間を大切にする
ことでもあるんです。
自分の大切な時間の中に
こどもとの時間があるし
仕事の時間があるし
寝る時間
趣味の時間
・・
などがある。
どれかひとつにしなきゃ
じゃなく
全部あることに
意味があるのです。

海野 純子

最新記事 by 海野 純子 (全て見る)
- 「感動を分かち合う」ことは、「生きている」と実感すること。 - 2018年9月3日
- 子供の夢、やりたいことに対して、どう声掛けしたらいいでしょうか。 - 2018年9月2日
- 子供が大人になったらどんな人になってほしいですか? - 2018年8月31日