「頭でわかっていても行動できない・・・」
わかっているのに、なぜできないんだろう。
行動できなくて、悩んでいる人は多いように思います。
頭でわかっていても、なぜ行動できないんでしょう。
行動できない理由は、行動する力がないから!?
・・・いやいや、それは、違います。
人は、みーんな、ちゃんと行動する力「行動力」を持っています。
それを、ちゃんと出せていないだけ。
頭でわかっているのに!!
行動できない!!
やってみたいのに!
でも、やれないんです~
そういう相談が多いです。
コーチという仕事柄かもしれないけれど。
「行動できない!」っていう相談をくださる人に、
共通していることは「行動のデザインが自分にあってない」
ことが多いんです。
行動できない理由は、行動力がない~っていうわけじゃないんです。
○○のやり方的な本を読みすぎたり、
成功者の話を聞きすぎて、
自分にあわない方法を実践し続けてたり。
案外、自分にあう「デザイン」が持ててなくて、
うまく行動が回っていないだけ。
行動する力はあるのに、それをうまく出せていないだけ、なんです。
行動デザインは、計画やプランっていうものも含まれるけど、
それだけじゃなく。
実は、習慣に近いものかもしれないなあ。
「自分を心地よく、軽やかに動かすための方法」
こんなものを、
自分がちゃんと知っていると、
行動は勝手にしてしまう~~♪
これを、見つけ出せていない人が多いのかもしれないと思っています。
「あなたが心地よく、動いているとき、そこには何がありますか?」
→誰にも邪魔されないとき?
→隙間時間を有効利用しているとき?
→時間の制限がないとき??
・・・どんな時でしょう?
いっぱい見つけてみると、そこにヒントが隠れているはずです。
例えば、私の場合。
1日の過ごし方。
全く予定を組まずに、
「今やりたいこと一番目」だけで過ごす。
今の自分と世界とをダンスするように、
過ごす楽しさ。
そこで生み出せるものっていっぱいある。
でもね。
予定をある程度組んで、過ごす1日も面白い。
例えば、私が一番好きな自分の「枠を組んで」動かす方法は、
朝の家事。
洗濯機の時間が、だいたい40分。
スイッチいれて、終わるまでの時間に、
ほかの家事を全部終わらせてしまう!という動き方。
枠ができることで、
やることが明確になって、
シンプルに集中して動く。
40分で終わる!
そう決めて動くと、ちゃんと時間に入るように、
人間できてる(笑)
そんなことが可能になる♪
やらなきゃ!!ってあせるくらいなら、
一度枠を外して、1つ1つ目の前のコトに向かえるようにしたほうがいいけれど、
どんな状況でも1つ1つのコトに向けるならば、
枠を自分に自在に用意するっていうのは、
めっちゃ機能する。
自分が心地よく、しっかり動けるように、
自分でデザインできることが
何より大事だと、思うのです。
そのために、
枠を外してみたり
枠を持ってみたり
どれくらいがめっちゃストレスで
どれくらいがいい加減の負荷になるかとか
いろいろ加減して、自分なりの使い心地が掴めたら、
日常が心地よくなるんじゃないかな~
頭でわかっていても行動できない・続かない理由は、
自分にあう行動デザインが持てていないだけ♪

木村祐理

最新記事 by 木村祐理 (全て見る)
- 人生で起こることは、必然である。 - 2018年8月30日
- 息苦しい空気を変える方法!~エネルギーは自分から生まれ循環する~ - 2018年8月28日
- 子供が飛躍するためには - 2018年8月26日