自分の目の前で起こっていることは、
すべて自分で作ったものです。
”思考が先、現実があと”なので、
思考したものが現実として現れてきます。
だから、どんなに都合のいいと感じたことも、
都合の悪いと感じたことも、
自分で作っています。
ただ、
自分の作った現実が、必要ないと感じたら変えることもできるのです。
すべてが必要だからと、
目の前の現実が必要ない、体験したくないと思っているのに、
無条件に受け入れる必要はありません。
自分が体験したくないことは、
「必要ありません」
と手放してみてください。
そのためには、
自分の体験したくないことがわかり、
自分の体験したいことがわかる必要があります。
「これは体験したくない、これも体験したくない・・・」
ということも、大切ですが、
次にどういった方向性の現実を体験したいのかを、イメージすることも大切です。
レストランでオーダーをしているのが自分だとして、
オーダーを受け取る側の気持ちになってみてください。
「これ要りません」
「これも、イヤです」
と、オーダーされたら、
「何を出せばいいんですか?」となりませんか?
嫌なことにフォーカスしているという状態は、まさに
「これもイヤ、あれもイヤ」状態なのです。
「イヤだから自分はどうしたいのか?」
それを決めないと、”思考が先、現実があと”も使えないのです。
すべてを受け取れるようになったら、
(すべて自分で作っていることが感覚でわかるようになったら)
次は、自分の体験したいものを選んでみてください。
自分の嫌なことを見つけるのと同じように、
自分の体験したい現実も見つけてみてください。
波動が軽くなると、
現実化もはやくなります。
それは自分にとって都合のいいことも、都合の悪いこともです。
だからこそ、
自分の本音がどこにあるのか。
自分のハートの声はどこにあるのか。
何を体験していきたいのか。
ということを感じることが大切なのです。
不調和を感じたり、
対立や支配の世界を感じて抜け出すこともできます。
自分で作ったものだから、自分で抜け出すことができるのです。
目の前の現実が、自分のとってどうなのか。
どう感じるのか。
変えたいのか、変えたくないのか。
それらを自分に聞いてみてください。
そして、変えたいと思うのであれば、
体験したい現実にフォーカスしてイメージしてみてください。
「イヤだ!」というところで終わるのではなく、
意図しなおしてみてくださいね。
関連記事
楽しい充実感を感じる毎日。
居心地がいい現実。
ご機嫌な日常生活。
「軽い現実」は、誰でも作れるし、体験できます。
作り方について詳しく知りたい方は、
LINE登録で【 軽い現実の作り方 解説BOOK 】無料レポートを受け取ってくださいねー!
詳しくはこちらをクリック