物の見方や価値観で、見える世界は変わります。
出来事をどう捉えるかで世界が変わります。
自分の見える世界が変わると、
自分の波動にも影響が出るので、
結果的に体験する世界も変わるのです。
(見える世界と波動の関係性はこちらの記事をどうぞ
だから、
今までの見方や価値観で楽しくないのであれば、
それを変えればいいだけになるのです。
自分の価値観を変えられるのは、自分だけです。
誰かからきっかけをもらうことはあっても、
「それを受け入れる」と選択するのは自分なのです。
少数派でも、
関係ありません。
選ぶ基準は自分で決めてください。
個性が違えば、選ぶ価値観も変わります。
合う価値観も違います。
一緒に住んでいても、
まったく同じ価値観で生きるということは無理なのです。
自分の価値観を相手に押し付けることもできません。
それは自由への介入になります。
(自由への介入について詳しくはこちら
⇒「自由への介入とは??」 )
自分がどうしたいのかわからなくなったら、
シンプルなところに自分の思考を戻してみてください。
「自分はどうしたい?」
その質問を自分に問いかけてみる。
違和感があれば、何度も聞いてみる。
どうしたい・・・
こういう視点もある。
こういう視点もある。
こっちもある。
どれにしようかな♪
と、視点を変えることが楽しいのです。
1つだと思うと、それが自分に合わなければ嫌になると思います。
価値観は人の数だけあります。
同じところも、違うところもあります。
自分の価値観を尊重すると、
相手の価値観を尊重することができます。
自分はこう思うけど、
アナタはこう思うんだね。
ここが違って面白いね。
という会話をすることができます。
同じことも、違うことも、
どちらも尊重していれば、いろんな価値観に触れることがあります。
違いから発見もあります。
それが楽しいのです。
新しい価値観を自分で見つけることが楽しいのです。
自分に合う価値観を探してみてください。
「これかな?」と思うものが見つかったら、
その見方で出来事を見てみてください。
すると、
自分の身体の反応を感じることができます。
見え方を変えるだけで、反応が変わるという体験ができます。
身体の反応が変わり、
それがご機嫌なものであれば、見える世界はご機嫌なまま進みますよ。
コメントを残す