エネルギーバンパイアの特徴と見た目。エネルギーを奪う・奪われる感覚と関わる時のコツ。

エネルギーバンパイア(エナジーバンパイア)というのは、

その名の通り、相手からエネルギーを奪うということです。

 

エネルギーを奪われたときの感覚は、

自分の中にぽっかりと穴が開いたような感覚です。

 

そして、相手からエネルギーを奪ったときの感覚は、

優越感?を覚えるような感覚です。

勝ち誇った?ような気持ちになると思います。

 

エネルギーバンパイアの特徴と見た目。エネルギーを奪う・奪われる感覚と関わる時のコツ。

エネルギーバンパイアには、2種類あります。

 

  1. 威圧的な態度をとって、あたかも自分の力が上だと言わんばかりの態度をとるようなタイプ
  2. 自分の立場を下げて、被害者のポジションをとるようなタイプ
どちらも、エネルギーが不足しているから、エネルギーバンパイアになり、周りから注目を浴びることでエネルギーを奪っていきます

 

エネルギーバンパイアは、動揺する人を狙います。

これは、無意識に狙っているんです。

 

威圧的な態度をとる人は、服従してくれる人を選んで、その態度をとりますし、

被害者の態度を取る人は、慰めてくれる人を選んで、会話を始めます。

 

ということは、そこに巻き込まれなければ、エネルギーを奪われることはなくなるということです。

これは、同じ空間にいても言えます。

 

まず、そういう方に会ったら、「エネルギーで引かない」と対応をしてみてください。

エネルギーで引かないというのは、どんなことにも動じない状態です。

 

自分の親や家族の場合

自分にとって近しい人であっても、エネルギーで引かなければ、どんな態度を取られようがエネルギーを渡すことはなくなります。

 

それは、「興味を示さない」ということです。

 

相手は、「こうすれば相手をしてくれる」という思考エネルギーを持っています。

だから、その通りに動くと気持ちがいいので、エネルギーを補充できるのです。

 

ということは、相手が求めるものを提供しなかったら、相手はエネルギーを奪うことができないので、どうしようもなくなります。

 

そして、力尽くでも事を大きくして、エネルギーを奪いにくると思いますが、それにも一切関心を示さなかったら、諦めて何もしてこなくなるんです。

 

これは、最初にアナタが相手のエネルギーを奪いにくる行動に乗ったから、その現実になっていますので、相手は何も悪くありません。

 

だからこそ、アナタのエネルギーを相手に渡すかどうかを決めなおせばいいということになります。

 

最初は、どうしても難しく感じることがあるかもしれません。

今まで通り動いた方が、事が大きくならないし、その場が穏便に済むと思うかもしれませんが、アナタがご機嫌でないのであれば、それをアナタ自身で断ち切る必要があるんです。

 

いつまでも、同じようにしていれば、ずっとエネルギーは奪われ続けるでしょう。

それでもいいのであれば、奪われ続けたらいいと思いますが、それが嫌なら、自分で断ち切るしかないんです。

 

立ち切れる状態というのが、相手に一切興味が向かない状態。

「興味がない」というのは、エネルギーバンパイアになっている相手に興味がないという事で、その人全ての側面に興味がないということではありません

 

ここの認識を間違えると、相手の全てに興味がなくなります。

そうではありません。

そこは間違えないでください。

 

✔︎ 「興味」とエネルギーについては、こちらの記事もどうぞ。
好きなことは、いつも考えていること。

 

エネルギーバンパイアへの対策

重い世界において、エネルギーが不足していて当たり前の状態であれば、エネルギーバンパイアが生まれることも自然なことです。

だからこそ、そこに飲まれないようにする必要があります。

 

では、どうすれば、エネルギーバンパイアから逃れる事ができるのかというと、エネルギーを最初から流さないという事です。

エネルギーを奪いにきたら、取り合わないという事です。

 

無意識に人を選んで、エネルギーを奪いにきます。

そのポイントは、自分の中が揺らぐ人です。

 

ということは、どんなコミュニケーションをされても、自分の中が揺らがなければ、エネルギーを奪う事ができないので、諦めて、自分のところには寄ってこなくなります。

だから、最初が肝心なのです。

 

最初に取り合うと、いつでも必要な時に奪いにきます。

お腹が空けば、ご飯を食べますよね。

それと同じです。

 

だから、ここには「ご飯(エネルギー)はありません(わたしません)」と、意思表示をする必要があります。

 

間違っても、「ああこの人はエネルギーが不足しているんだ、少しでも分けよう」なんて思う必要はありませんよ。

それをしたいなら、エネルギーを永遠に奪われる覚悟をしておいてください。

 

エネルギーバンパイアの見た目。

人の見た目は、その人の持っているエネルギーによって違います。

だから、楽しく生きている人は、楽しそうな雰囲気を持っています。

逆に、エネルギーが不足している人は、余裕もなく楽しそうにも見えません。

 

繕った笑顔は、なんとなくわかると思います。

それも、また一つのエネルギーバンパイアなのです。

 

見た目で判断するのは、波動エネルギーがわかれば、すぐにわかるようになっていきます。

それは、目の前の人の持っているエネルギーで判断できるようになるからです。

その結果として、見た目が作られています。

 

表情や雰囲気も判断材料になりますし、最もわかりやすいのは最初の印象です。

 

まっさらな状態で相手を見た時に感じる直感は、大体当たっていると思います。

ということは、最初に会った時に感じた事を信じる事ができれば、どういう人なのかを判断することはできるのです。

 

まとめ

本来エネルギーは、交換し合うことで循環します。

 

循環している間は、

誰も枯渇することがないので、エネルギーバンパイアになることはありません。

 

ただ、搾取の構造の中に居るから、

エネルギーの奪い合いがある・・・ただそれだけなのです。

 

わかりやすく、対立のエネルギー同士で奪い合うというのは、

けんかをする、言い合いをするなど、

表現がわかりやすいのですが、それだけではありません。

 

同情を得ようとする、

自分を低く見せて相手の気を引く、

そういったこともエネルギーバンパイアになる行動なのです。

 

エネルギーに満たされていれば、

誰かよりも優位な立場にいることも、

誰かよりも低い立場にいることもありません。

 

すべてが対等であることを知っているからです。

 

支配の構造は、上・下ができるところから始まります。

そのどちらに居ても、どちらもバンパイアになりうることを思い出してみてください。

 

バンパイアの目的は、

エネルギーを奪うことです。

 

エネルギーを奪うために、自分にフォーカスさせようとします。

 

その手段が、

対立などの力関係を作るのか、

同情などの自分の立場を低くするのか、

という違いだけなのです。

 

どちらも、自分にフォーカスし、

そこに思考エネルギーを流させることで、エネルギーを奪っていきます。

 

だからこそ、

「相手にしない」

ということが大切なのです。

 

相手にしない・興味を持たなければ、

相手はエネルギーを奪うことができません。

どんな方法を使っても、アナタがフォーカスしないことにはどうしようもないのです。

 

ということは、

エネルギーバンパイアの相手をしなければ、

エネルギーバンパイアの期待する行動を取らなければ、

相手はおもしろくなくなります。

 

だから、もうアナタからエネルギーを奪うことを諦めていきます。

 

自分にフォーカスさせるためにしている行動を、自分自身に感じたら、

ちょっと立ち止まって自分のエネルギーが枯渇していないかを感じてみてくださいね。

 

✔︎ 音声でもお話ししています。詳しくはこちら↓
「エネルギー不足」ってどういう状態?エネルギーを満タンにする方法。

 

波動マスタープログラム
開催スケジュール

【 東京 】
12月9日(土)
12月10日(日)
12月16日(土)
12月18日(月)

【 大阪 】
12月5日(火)
12月6日(水)
12月12日(火)
12月13日(水)
12月14日(木)
12月15日(金)
その他

参加お待ちしています!