子育ての醍醐味

長男が野球に興味をもったのは、
いつだったんだろう。
きっかけは、
たぶん、大好きな年上のお友達の影響。
そこから、野球の言葉をよくきくようになった。
ブームで去るかと思いきや、
日に日に、その興味は大きくなっていった。
私が、マンガ大人買いしようと思って、
どれがいいか聞いたら。
即答だった(笑)
三国志にしようと決めていたのに!!
あまりの熱のこもったプレゼンに、
読んでみてもいいかな~と思って、「ダイヤのエース」になり。
我が家にどどーんと、やってきたマンガ^^
はまると、全エネルギーで読んでしまうので
自粛していたのに。
ある日、内容がちらっと見えてしまった日から、
どっぷりはまってしまった。
・・・面白い!!!!
マンガの面白さが手伝って、
私にとって無縁だった「野球」っていうスポーツが、
一気に流れ込んできた。
はじめて知る世界
はじめてみえた面白さ
知らないことを知る面白さに、
スイッチオン!!
してくれたのは、間違えなく長男^^
長男のやりたい気持ちは、やはり現実を引き寄せ、
住んでいる町で開催される無料の野球教室の情報をゲットした!
当日、
楽しみすぎて、わくわくがとまらなかったのは、
長男だけではなく、私も♪(次男も)
野球教室が始まる前、
グラウンドのそばであれこれ話しているときに、
ふと、自分から言葉が出てきた。
「あのさ、母、今まで、野球が面白いって思ったことが1度もなかったんだ。
スポーツ好きだけど、野球を見たいな・・って思ったことがなかったの。
おもしろそ~~って思ったことが無かったんだよね。
でも、あなたがダイヤが面白い!って紹介してくれて、読んだでしょう。
めっちゃ面白くて、すっかりはまったわ!!
そして、野球って面白い!こんな面白いんだ!って思ったの。
そして、今日、こうやって野球教室についてきて、
生の野球みれて、めっちゃわくわくする!!
今は、もっと見てみたい!面白い!!って思ってるんだよ。
こうやって、母の知らないことを教えてくれてありがとうね。
母、今とっても楽しいわ!
そして、これから、あなたが野球を本格的にしようと、しなかろうと、
母は、どっちもいい!と思っているからね。
大事なことは、
自分がやってみたい!楽しい!と思うことを、選んでいくことだから。
なにより、面白い!と思ったものは、これからも、母に教えてね^^」
長男が、見たこと無い笑顔をした。
あたたかいものが、お互いを流れた気がした。
そして、念願の野球体験へ飛び出していきました♪
長男の感性、世界観で教えてもらうことがいっぱいある。
マイクラも、ユーチューブもそう。
音楽も、本も、私の好みとは違う。
何が面白いのか、さっぱりわからないけれど、
シェアしてもらうことで、垣間見れるものがある。
今回のマンガみたいに、一緒にはまって、
一緒に楽しめることが増える楽しみもある。
以前彼が選んだスケート教室でも、
スケートの面白さや世界を垣間見れた。
子どもたちが、偏食気味だったから、
食事、食卓、食べることについて、
すごく考えて探究することができた。
子どもたちが、ひどい湿疹があったから、
皮膚や体の治癒メカニズム、自然療法、病院と病気について、
探究し、学んで、体の神秘を深く理解することができた。
自分だけだったら、
もしかしたら一生体験できなかったかもしれない世界。
人が違うことのすばらしさ。
好き!が違うことの豊かさ。
命を共有することの奥深さ。
なにより、それをシェアしあうことが、
人を大きく、深くしてくれる。
いつも、感謝ばかり。
私にとって、子育ての醍醐味は、きっと、ここ。
子どもたちが、
知らない世界に、
どんどん連れて行ってくれる。
子育てだけじゃなく、
人と人との出会い、共に過ごすということの
醍醐味も同じ。
これからも、楽しみ♪