【そらレポート】肌寒かったけど、心はぽっかぽかの1日

ピースフルスクールそら、
親子の日。
今日のお天気は、曇り空。
7組の親子が参加してくださった日。
ウエルカムボードの名前も、ぱんぱん!!
そして、忘れんぼうのゆりさん。
ぴーちゃんと、すーちゃん忘れてきちゃった!!
ごめんなさい。。。。
のんびり集まったら、今日もスタートです。
斜面は、今日も大人気♪
僕だって♪
降りたいのに・・・。
はじめて長靴で、降りようとしてみたら、うまく足が運べない・・。
靴だったら、いけるのになぁ。。
と、ぽつり。
「長靴さんと、仲良くなったら、きっとできるよ!」
そう声をかけたら。
そっか!
今、長靴さんと仲良くなってるんだ!!
だれとでも、仲良くなったら(他の存在との付き合い方がわかってきたら)、
フィットしてくるものだから~
今日も青空カフェオープンしました♪
僕もやってみたい!!
やってみたい!をやってみる。
それが、一番だよね。
お母さんたちは、
青空カフェのコーヒーを堪能しながら、
今日も笑顔と笑い声がいっぱい♪
そんなお母さんたちの周りを
子どもたちは、自分のペースで動き回ります。
何回もきている子どもたちは、
大人がいなくても、どんどん行くよ!
そしてやっぱり斜面・・笑
降りるのが怖くなったら
ちゃんと、みんな滑って降りてきます。
自分の出来る方法で、やったら、できるが積み重なっていくね。
この年齢の子どもたちは、斜面をのぼったりおりたりが好き。
好き・・というか、
発達の段階にいる子どもたちが多いので(年齢的に)
みんな、自ら、降りては上るんです。
この前は、ここが海だったのにね~~
楽しかったな~
また遊びたい!
この前の雨の日のことを覚えていたみたい。
今日は、海からお水がなくなって、
おだんごにぴったりの土に変身していました。
お団子やさんでーす!
お団子いかがですか!?
お母さんたちも一緒に、
お話しながら、楽しい時間♪
できたっ♪
どんぐり、いっぱい入れたね。
斜面と同じく子どもたちがはまるもの。
それは、石を【投げる】って行為。
石じゃなくてもいいんだどろうけど、
石がちょうどいいんです。
人がいない場所を、ちゃんと見て・・・。
人をケガさせちゃうのは、NG。
みんな、ちゃんと場所を選んで、ちゃんと見て(私ももちろんみてます)、楽しみます。
これも、発達の大事なプロセスだから、
在る時期続くもの。
そして、やりきったら、自然と卒業していく。
安全にやれる場所で、おもいっきりやりきったら、いいんだよ。
今日もおうち作り♪
たくさんの木、見つけて拾ってきたね。
今日も来てくれた協力サポーター!
子どもたちの世界が広がるのは、色んな人がいてくれるから。
信頼できる人が、同じ目線で子どもたちとすごしてくれる。
本当に、ありがとう!
この木、ここに入れよう!!
家つくり2回目だから、自分たちでもやってみる!が、
どんどん出てきたね。
今日も絵本を読んで、最後は少し静かな時間。
一番最後は、みんなで振り返り。
大人も子どもも、一人ずつ・・・今日は20人ちかくいたね♪
みんなで過ごした、1つの時間。
一人ひとり別々だけど、1つになる時間。
私の大好きな時間です。
あー短かった・・
ってつぶやいてたのは、お母さん(笑)
写真をみて、お気づきかと思いますが、
親子の日なのに、子どものそばにお母さんがほとんどいない(笑)
はじめての子どもたちや年齢が小さな子どもたちは、
お母さんと遊ぶことも多いですが、
なれている子どもたち、なれてきた子どもたちは、
お母さんがいる安全基地から、どんどん離れて、自由に冒険にでかけいく。
振り返ってもお母さんとは目があうわけじゃないのにね。
お母さんの笑顔がいっぱい溢れているのをみたら、
子どもたちも、ふわっと安心が広がるのかな。
今日も1日。
ピースフルな時間を
一緒に創ってくださって、
ありがとうございました(* ´ ▽ ` *)7
【4月のそら】
親子の日(平日) 10:00-13:00
月曜日開催:4/2.4/9.4/16.4/23
金曜日の開催:4/6.4/13.4/20.4/27
親子の日(日曜日)4/15 9:30-13:30
※0-6歳のお子さんと保護者の方が参加できるクラスです。
(春休み期間中は、小学生の兄弟の同伴は、ご相談に応じます。)
※詳細は、ホームページをご確認ください!
★ピースフルスクールそら★