自分の好き・楽しいと、勉強を繋げる・繋がるということ。

僕は、学校に行きたくない!
勉強するなら、お家で母先生(←私のことです)と一緒にやりたい!!
家庭学習で勉強をフォローしている次男。
母先生がいい!と言ってくれるのは嬉しいけれど(私がサポートする勉強が楽しいから、という理由です)、
ホームスクーリングって、すごく時間やエネルギーがかかるので、
いろいろ考えて、今、母先生はお断りしています。
学校の先生に教えてもらって、わからないことはフォローする。
学校の先生が嫌ならば、ほかの先生を探して、その人に教えてもらって、
それでもわからないときは、フォローする。
私は、その距離感とポジションにしています。
自分の仕事も、自分のやりたいこともあるので、
すべて子どもに捧げられませんしね。
そんな感じに変わりはないんだけど、
たまたま次男が「充電休み!」をするって言って、
一日家にいた日。
(私は自宅で仕事してた)
・・・まったく仕事になりませんやん。
割り切って1日お付き合い&お家で勉強DAYにした日がありました。
久しぶりのホームスクーリングDAYな感じになったので、
こんな感じ~のシェアタイム、ホームスクーリングされている方のご相談も受けるので、
ご参考になれば!のシェアです^^
※今日はフレームも、時間もゆるめです。(きっちりの場合は、スケジュールややることを事前に確認してから、本人が自分のペースで進めます。)
日常の流れに沿って、その都度その都度のタイミングで体験と理論(学習)を組み合わせて進んでいく感じになりました。
買い物や用事についてきてもらって、
こまごまとしてことで、街でおべんきょ。
・スーパーで金額をチェックしてもらう係(商品の金額を読んでもらう)
・自分でおやつを予算の中で、どれにするか考える
・買い物リストにあるものを1つずつ読んで、持ってきてもらう。
スーパーって、色んな勉強できるから、いいよね。
買い物が終わって、帰り道。
ブランコしよ~というお誘いをお断りして(ブランコあんまり好きじゃない笑)、
あれこれ相談した結果、グランドでお絵かきで意気投合!
学校から帰ってくる兄への秘密のお手紙的なアソビココロからスタートして、
テニスコート1面分くらい、ひたすら描く描く描く・・笑
40分あまり、汗だくで全力お絵かき・・笑
(翌日、筋肉痛になりましたよ、足が^^;)
帰宅して、私は花びらでお絵かきタイム♪
この日の朝、花びらが全部落ちた花があったんですよね。
その花があんまりにもきれいだったから、花びらをとっていて。
花びらから、色が出るかな~、出たらどんな色なんだろうな~的な好奇心と
遊び心からスタート(笑)
そして、1枚の花びらだけで遊んでみよう~と、
ゆるゆるお絵かき、楽しいね~
母が、夢中になって一切相手してくれなくなったので、
次男も、気分転換でお絵かきしてた^^
しばらくクールダウンタイム。
おやつタイムに、算数タイム。
使うは、チョコレート。
チョコレート10個使ってね♪
あげたり、もらったり、たべたりしながら、
まずは、まず数で遊ぶ。
足し算と引き算ゲーム。
ちなみに、先生役が次男。
問題だ↓もらって、私が答える!
で、あってるか、間違っているかを次男が判断♪
正解したら、チョコレートくれました(笑)
先生、優しいっ!!
食べ終わったら・・・よくあるドリル的なやつ。
100マス計算。
終わったら、国語。
「読もう」って言ったら、めっちゃ不機嫌になる・・苦笑
本、嫌い!読むの、嫌!
・・・・あ!とひらめいて、
こちらを渡してみました^^
音楽の教科書^^
大切なのは、「ひらがなを読む・声に出す練習」なので、
それができたらいい。
確か、この中に・・・
あった!!
次男が、歌える歌「さんぽ」
私:ねぇ、これ、読んでごらん。
次男:やだ、やりたくない!本読みたくない!
私:そうなの~。もう一度、よくみてごらん、きっと、読めると思うよ。
次男:読めない(見ない)
私:そう!?じゃ、この歌知ってる?(ピアノでさんぽをひいてみる)
次男:あ!!!!あるこう~だ~!
私:そうそう、そのうたの歌詞が、ここに書いてあるの。
これで、読む練習して、あとで一緒に歌えたら楽しいな~と思ったんだけど、
どう?
次男:母がピアノひいてくれるの?
私:ひくひく~♪
次男:やるやる~!
歌詞、うろ覚えなのもあるし、
何度も歌ったことがあるから「わかる」がほとんど、
少し「わからない」のレベルだったみたいで、ビンゴ~!
自分の好きなものを通じて、勉強したらいい。
それを言葉でいうだけじゃなくて、実際にそれがどういうことかを、
一緒に考えて、見つけてやっていく。
↑自体が、私が好きなことでもあるから、
こうやってビンゴ~ってなると、楽しい!!
ばっちりのものだったみたいで、
読むも書くも、楽しく進められました♪
音楽の教科書に感謝、「さんぽ」のせてくれていて感謝感謝!!
最後に、二人でめっちゃ歌ったね(笑)
好きと学びがくっついた時のパワーは、素晴らしい^^
君の音読練習(国語そのもの)は、音楽の教科書とか、歌詞カードが楽しい入り口かもね~
いくつかチョイスして、選んでもらいましょ^^
そんなこんなで、ホームスクーリングおしまい。
日常と勉強と自分がつながってきたら、楽しい!は増えてくるのさ^^
「なぜ学ぶのか」
「何のために学ぶのか」
「勉強って何なのか」
「学ぶってどういうことなのか」
「自分にとって、学びとはというものなのか」
「学びの先に、何があるのか」
その答えは、簡単に出るものではなく、
学ぶ意味や価値は、学びのプロセスの中で、
自分で、またいろんな人とのかかわりの中で見出していくもの。
1つずつ、自分との問いの中で、自分の答えにたどり着いていってくださいな。
※おまけ話※
楽しそうに見えるかもしれませんが、
間に、文句暴言不機嫌八つ当たりの嵐、
すごいのです、次男様。
昔、次男の悪態にため息ついてたら。
あなた、もっとひどかったから。
かわいいもんね、と、
母が、ポツリ(苦笑)
うん、確かに、自覚ある、ごめんなさい(笑)
忍耐、大人なったからね、私(笑)
学校から帰宅した長男に、
「ねーねー、グランドのお絵かき気づいた?」って聞いたら、
「は?それ何?」
・・・気づいてもらえなかった~苦笑
「ねーねー、これ、何で描いたでしょうか?(花びらで描いた絵)」
って聞いたら。
「ん!?花やろ(即答)」
…..え!?
そんな、すぐにわかります?
何でわかるん?って聞いたら、
色が
そうだと思ったから、だって。
観察力と
感性やね。