オランダ教育現場&教育環境視察ツアー
「オランダ教育現場&教育環境視察ツアー」
~世界と自分とつながるスタディツアー~
※お知らせ(2021年1月1日)※
コロナウイルス感染拡大の影響により、オランダ視察ツアーは開催いたしません。世界情勢が落ちつき、また視察ができるような状況になった時に、実施します。よろしくお願いいたします。
さぁ!オランダへ行こう♪
「教育現場をみて雷が落ちる!!」
「具体的なイメージが見れた、もてた、知れた!!」
実際に見て体験することでしかわからないことが、たくさんあります。
そして、教育現場に視察にいったはずなのに、
「本当の自分を取り戻す」
「自分の心と体の健康が戻ってくる」
「自分の思いや志に火がつく」
「帰国しても、自分の中に残る自分らしい生き方という感覚」
オランダに暮らすように滞在することで、自分の本来の力や生き方が戻ってくる時間。
自己基盤が整い、ぐんと強くまでなってしまう、盛りだくさんのスタディーツアー!
木村祐理がナビゲートしていきます^^
さぁ、学びの旅をご一緒しましょう♪
はじめに
オランダは、2007年、ユニセフの調査で、
子どもの幸福度世界一の国となった国です。
子どもの幸福度を支えているのには、
何があるのでしょうか?
自由でありながら、
多様な理念、手法が認められる学校教育はもちろんながら、
成熟した大人が作り上げる社会、
ワークシェアリングなど、一人ひとりの暮らしをサポートする労働環境、
さまざまなことが、支えています。
オランダの幸福度は、
子どもに限らず、大人にも存在するのです。
さまざまな国の移民を受け入れ、
多様性の中で1つの社会を形成している、
寛容な国、オランダ。
その人の根幹にある、
オランダの教育・オランダの子育て環境・オランダの社会に、
ダイレクトに触れ、体験いただくことで、
多くのヒントや問いをくれることでしょう。
オランダという社会の中ですごす数日に起こる、
オランダの教育を受けているような深い学びの時間を、体験してください。
木村祐理と行くオランダツアーの特徴
視察ツアーのスケジュール(予定)
▼視察ツアー日程 ※各日のスケジュールは予定です。
7月ツアー:2020年6月29日(月)~7月4日(土)【現地6日間】
※7月は中止になりました。
10月ツアー:(仮)2020年10月3日(土)~8日(木)【現地6日間】
※10月ツアーは、中止になりました。
詳細は、お問い合わせください。
視察先:オランダの教育現場3か所の視察予定
(小学校1校・中高一校1校、参加者の方にあわせてもう1か所視察します。
3か所目の代わりに、仲本かなさんの教員養成等についてのお話会になることもあります。)
1日目 | 6月29日(月)
10月3日(土) |
☆各空港オランダへ入国 (オランダ・スキポール空港) ―夕方に空港で集合☆拠点の町へ移動
※この集合にお越しいただければ、木村祐理が同行して移動します。 |
2日目 | 6月30日(火)
10月4日(日) |
☆事前ミーティング (オランダ国内にて)
―チェックインミーティング ―視察に向けてのグループシェアタイム ―メンバー交流会 ☆「町」待ち歩きツアー ☆夕方からフリータイム |
3日目 | 7月1日(水)
10月5日(月) |
☆学校視察 1校目☆振り返りシェアタイム
☆終了後フリータイム(15時ごろを予定) |
4日目 | 7月2日(木)
10月6日(火) |
☆学校視察 2校目
☆振り返りシェアタイム ☆終了後フリータイム(15時ごろを予定) |
5日目 | 7月3日(金)
10月7日(水) |
☆視察3か所目 or 仲本かなさんとのお話会
(参加される方によって、3か所目のプログラムは変わります。) ▽視察の場合 オランダの保育園/教育センター/子育て施設/公園/図書館など ▽仲本かなさんのお話会(教員養成大学について等) ・オランダの学校・先生をしてみての体験 ・オランダの教員養成を体験して ・オランダの教育について ・オランダの子育て事情について ・社会福祉について ・質疑応答タイム など。 ☆ツアー振り返りシェアタイム |
6日目 | 7月4日(土)
10月8日(木) |
☆オランダ観光DAY
とっておくの場所へご招待 夕方に解散 ※この日に出国することも可能です。 ※解散後、ご自身のご都合のいいタイミングで出国 |
※学校現場の視察には、通訳の仲本かなさんが同行します。
募集の詳細
定員: 8名(最低開催ツアー人数:3名)
うち、リピート参加定員:2名
対象: 何かしらの教育に携わっておられる方
※視察は、大人のみになります。(子どもの同伴不可です。)
締切日: 7月ツアー:2020年3月20日(金)
10月ツアー:2020年5月31日(日)
▼スタディーツアー費用
[視 察 費] 199,900円(大人1名)※オフィスやってみようにお支払いいただく金額です。
※別途、航空券代、宿泊費、保険代や現地滞在費(食費、観光代、電車代、お土産代など)などが必要になります。
★本ツアーは、現地集合・現地解散となります。集合時間に間に合うように、 ご予算の範囲で航空会
社を選んでいただくことが可能です。
★宿泊場所についても、ご自身でご自由にお選び頂けますので、ご予算に応じてご自身で手配をお願
い致します。(視察の行程上、宿泊エリアは指定となります。)
※視察メンバーがそろい次第、宿シェアを希望する方をおつなぎします。
★ご自身での手配は難しい…という方は、当方でサポートしますので、ぜひご自身で旅をデザインする
ことに挑戦してみてくださいね♪
主催・コーディネーター
▼トータルコーディネート&コーチ
木村祐理 yuri kimura (オフィスやってみよう 代表)
http://bec-coltd.xsrv.jp/yuri-kimura/)
2003年にコーチ・カウンセラー・研修講師として独立し、各機関で人材育成研修やセッションを行う。
子どもが生まれたことで、成人教育から幼児教育へ関心を強めたことをきっかけに、オランダの教育現場に出会う。2016年にはじめてオランダの教育現場に行き衝撃を受ける。以降7回の渡蘭と6回の視察、20校以上の視察を行い、オランダの教育現場や教育手法を日本に導入すべく奮闘中。暮らすように滞在しつつ、コーチならではの洞察力と、場創りのによるスタディツアーを実施している。本来の自分に出会う「人がもつ可能性と力」が引き出され・育まれる環境作りの専門家。
▼現地コーディネート&通訳者
仲本かな kana nakamoto
https://nakamoto.nl/backgrond/
オランダ在住25年。沖縄県出身。高校生の時に1年間オランダへ県費留学。マーストリヒト応用科学大学通訳翻訳学部卒業。約8年間、M&Aコンサルタントとして、日欧間の技術提携や買収取引のリサーチや通訳・交渉に携わる。その後、アムステルダム教員養成大学を卒業。初等教育教員免許を取得し、アムステルダム市内のイエナプラン小学校、特別養護学校など、約6年間、小学校教員を務める。現在は独立し、オランダ教育関連のリサーチや視察のアレンジ、通訳、講義を引き受ける。
スタディツアーの流れ
お申込みからツアー終了までのスケジュールです。
(2020年)
<<7月ツアーの場合>>
2月~ 募集スタート
①メールにて申込②同意書の記入③申込金の振り込み(30000円)
①②③がすべて完了して、お申込み手続き終了となります。
3月中旬 募集締め切り&催行決定(締め切り関係なく、満席になり次第募集終了)
・航空券の手配
・ツアー代の支払い
3月 ・参加者インタビューの実施
※参加動機、背景などをお聞きします。
・みなさんの興味をもとに、現地での行き先プランを絞ります。
・宿泊先の予約スタート(それぞれに手配をお願いします。)
4月 ・オンライン勉強会1回目:オランダについて
5月 ・オンライン勉強会2回目:オランダの教育について
・「参加の手引き」送付
6・7月 ・オンライン質問&準備会
・ツアー実施(オランダへ)
8月 ・オンライン振り返りシェア会の実施
<<10月ツアーの場合>>
2月~ 募集スタート
①メールにて申込②同意書の記入③申込金の振り込み(30000円)
①②③がすべて完了して、お申込み手続き終了となります。
5月中旬 募集締め切り&催行決定(締め切り関係なく、満席になり次第募集終了)
・航空券の手配
・ツアー代の支払い
6月 ・参加者インタビューの実施
※参加動機、背景などをお聞きします。
・みなさんの興味をもとに、現地での行き先プランを絞ります。
・宿泊先の予約スタート(それぞれに手配をお願いします。)
8月 ・オンライン勉強会1回目:オランダについて
9月 ・オンライン勉強会2回目:オランダの教育について
・「参加の手引き」送付
・オンライン質問&準備会
10月 ・ツアー実施(オランダへ)
11月 ・オンライン振り返りシェア会の実施
ツアー終了後のサポート
①ツアー参加のフェイスブックグループへご招待
オランダの視察ツアーに参加した方が、集うグループへご招待します。
同じ空気を共有できる仲間と繋がりながら、日本での活動をフォローしています。
②オンラインサロン(不定期開催)
不定期に、オンラインでシェアタイムを開催します。
オランダでの時間を思い出しながら、それぞれの活動をシェアしたり、
協力を依頼したり・・と、対話する時間です。
オランダに行って終わり!
よかった!!すごかった!!では、終わらない。
日本で、実際にみなさんの日常で、
オランダでの体験と時間が動き続けていくことを、
大事にコーディネートしているスタディーツアーです。
お問い合わせ・お申し込みは
下記のフォームからご連絡くださいませ。
ツアーに興味がある方対象の説明会は随時行っています。
ご希望の方は、お声掛けくださいませ。
説明会は、オンラインによる無料説明会です。
ご参考
オランダの教育や視察のイメージを知りたい方は、下記のリンク先をご覧ください!
<過去の視察の様子>
【レポ】オランダ教育現場視察スタディーツアー@2018年6月